詐欺をぶっ潰せ!!
最新改訂:2004.10.23
(誠に恐れ入りますが、前のページへはブラウザの「戻る」ボタンを押してお戻りください。)
いわゆる「オレオレ詐欺」が問題になって久しいのですが、
世の中、不法請求やら詐欺やらの被害が一向におさまりません。
こういった被害に遭わないための、私の私論や私が有用だと思う情報を掲載いたします。
(ここに載せるのは、あくまで私論だったり、独断で良いと思った情報を載せたりしたものです。ここに書かれていることを参考になんらかの行動を実践した結果、何らかの実害が生じたとしても、当方は一切責任を持ちませんので、ご了承ください。また、当ページは一切相談は受け付けておりません。ご相談は、最寄の消費生活センター、警察等へなさることをお勧めいたします)
※よりよい詐欺対策ページを目指すべく、内容は予告なく随時変えさせていただく場合があります。
【由里りんの考える詐欺にひっかからないための方法私論】
(1)請求の類は一通り疑え。ケチになれ。簡単にバカ正直に金を出すな。
まずは、スーパーでのレジの計算が正しいかどうか疑う姿勢から始めよう。
(2)いかなる場合であっても1万円以上の請求は怪しいと思え。
その請求が正しいかどうか、徹底的に疑え。
相手が公的機関(銀行等含む)を名乗ってきても、
素直に信用せず、一旦電話を切ったうえで、電話帳などで別途番号を調べて
該当機関にかけ直して確認すべし。
公的機関が不当に金を請求することは一切無い。
(3)請求者の連絡先が携帯電話の番号になっているものはまず怪しい。
絶対にかけ直すな。
(4)スケベ心を出すな。
出会い系サイトに手を出すな。
風俗産業はもっとも危険に満ちた世界である。
我が身が可愛かったら間違っても風俗や出会い系サイトに手を出すな。
欲望に負ける人間が身を滅ぼす。
無欲になれ。
(5)一般市販の現金直接決済による直接の現物交換以外は原則として信用するな。
通販の類は手を出さない方が無難。訪問販売は一切無視せよ。
(6)警察署が事故等で金を請求してくることは一切無い。
必ず電話の相手(自称「警察官」)の所属部署を問い詰めたうえで、
電話帳などで該当警察署の電話番号を調べてかけ直して確認せよ。
相手が「警察です」と言っても、信用するな。
一旦電話を切って、警察署にこちらからかけ直せ。
相手の称する電話番号を信用せず、かならず電話帳などで別途調べよ。
(7)たとえ相手が身内だと思われる状況でも、金を頼られたら、非情になれ。
一旦電話を切って、相手の自宅や所属先の加入電話にかけ直して確認を取れ。
仮に事故などが事実としても、自分の尻は自分で拭わせろ。尻拭いするな。
たとえ身内であっても、尻拭いの金を出してやる義理は一切無い。ケチになれ。
(8)非通知電話は一切受け取るな。公衆電話からの相手の素性は信用するな。
素性のわからぬ相手からの電話は一切信用するな。
仮に知っている番号からの電話でも、電話の相手がその本人とは限らない。
(9)逆に、自分からかける場合は極力非通知にするか、または公衆電話からかけよ。
自分の素性は極力相手に知らせるな。
(10)個人情報は極力もらすな。
アンケート、通販、懸賞、ネット通販など、
相手方に住所や電話番号などの個人情報を知らせる仕組みになっているものには一切手を出さないにこしたことはない。
情報の提供の瞬間から、情報が名簿屋などに持ち込まれる危険があることを認識せよ。
(11)個人での対処は限界もある。
事態を公に持ち込むことを恐れるな。
公になることを恐れて泣き寝入りしても財産を失うだけだ。
消費生活センター、警察などに相談を何度も持ちかけよ。
(12)事故の示談金を要求されても応じるな。
問題を必ず公に持ち込む姿勢を身につけ、警察への連絡をせよ。
たとえそれが身内であっても、警察へとにかく問題を持ち込め。
(13)訪問者を簡単に中に入れるな。
極力玄関先で応対せよ。
中に入れた場合でも一人一人から絶対に目を離すな。
たとえ知人でも、そいつが善人とは限らない!
(14)自称「銀行」や自称「役所」は一切信用するな。
銀行や役所が、カードの番号や暗証番号などを問うてくることは一切無い。
絶対に教えるな。
…まあ、こんなところでしょうか?
他にも掲げるべき項目など、ご意見がありましたら、お知らせくださいませ。
それにしても、書いてて思ったのですが、要は上記事項って、社会で生きるための守るべき常識でもあるんですよね。
「無欲」「自己責任の正しい認識」「誠実」…結局、これらに尽きるんですよね…。
【主な“○○詐欺”】
次の表は、「女性自身」という雑誌に掲載されていた、主な詐欺の手口です。詐欺対策に有用と思いますので、引用させていただきます。(詳しく知りたい方は、当該雑誌のバックナンバーをご覧下さい)。
ああ、そうそう、私はごらんのとおり前段落に引用元をきちんと示しておりますので、この引用にイチャモンつける8の詐欺には私はぜってーに引っかからねーぞ!!(大嘲笑)
1 | オレオレ詐欺 | 「もしもし、オレだけど…」と名乗り、被害者の家族と思わせて金銭を要求する詐欺 |
2 | 9.11詐欺 | テロ遺族を名乗り「一部財産を譲るから口座を貸してくれ」とメールを。口座改札のための手数料をだまし取るという手口 |
3 | 台風詐欺 | 台風被害の調査員を装って民家を訪ね「委託調査料」と称して金銭を要求する。 |
4 | 有料サイト利用料請求詐欺 | 身に覚えのない有料サイト利用料金の支払いを要求する手紙が届く詐欺 |
5 | 年金過払い返せ詐欺 | 社会保険事務所職員を装い年金受給者に「払いすぎた年金を返せ」と要求 |
6 | 年金詐欺 | 「国民年金の保険料が未納」というはがきを送り、架空の請求を |
7 | 着メロサイト詐欺 | 無料の着メロサイトやキャラサイトを使ったのに、後に高額の登録料、使用料の請求が |
8 | 著作権侵害詐欺 | 「パソコン上でデータのやりとりが確認されたので、著作権侵害賠償を払え」と請求される |
9 | クルマ当選詐欺 | 「高級車が当選しました。受け取る場合は税金、保険料等40万円必要です」当然、自動車は送られてこない |
10 | ニセ警官詐欺 | 「私は○○警察の者です。息子さんが事故を起こして拘留中のため保釈金が必要です」と警察を名乗る詐欺 |
11 | ナイジェリア詐欺 | ナイジェリアの族長から「6000ドルのお金をこっそり預金できる口座を探している。口座を貸してくれたら1000万ドルが君の取り分になるので、手数料だけ払って」というFAXが。企業に多くくる詐欺の手口 |
12 | 宝くじ当選詐欺 | 「海外の宝くじが当選したので、手続き保証金を送金してください」と海外からの郵便が届く |
13 | 宝くじ販売権詐欺 | 「宝くじの販売権が開放されました、預託金10万円、加盟料400万円で宝くじ販売権を買いませんか?」と嘘の勧誘を |
14 | 代理店詐欺 | 「内職やパートよりいい仕事がある」と代理店業の勧誘をし、加盟手数料数十万円を払わせる。主婦がターゲット |
15 | 資格商法詐欺 | 「もう少しで国家資格になります。今のうちなら簡単にとれますよ」という触れ込みで講座に加入させ、料金を請求する |
16 | 勘違い商法詐欺 | 「消防署のほうから来ました」など「○○のほう」をかたり、市価より高い製品を売りつける |
17 | 架空口座詐欺 | 預金を解約して奪ったり、実際には使えない講座を売りつける詐欺 |
18 | くぅ〜ちゃん詐欺 | インターネットで人気の種類の犬猫を販売、金を受け取ったあとは安い別種のペットを送りつける |
19 | ケータイカジノ詐欺 | 一口20万円でケータイのカジノサイトを開く。「サーバーが海外なので法律的にもOK」と出資金を募る |
20 | 保証金詐欺 | 融資する上での手数料を要求、さらにID登録料、利子等細かな「保証金」を払わせる |
なお、この表に載っている以外にも、「アポイント商法」(「商品が当たった」などと偽って喫茶店などに呼び出す)、「点検商法」(「布団にダニが」「工事しないと家が壊れる」などといって規約を迫る)、商品販売であることを隠して近づく商法(布団のクリーニング3枚千円といって上がりこみ、高額の掃除機を買わせるなど)、「原野商法」(「将来新幹線が通る」などといって安い土地を高く買わせる)…などの詐欺もこの雑誌には紹介されており、気をつけたいものです。
さて、上表の詐欺について、若干私論を述べさせていただきます。
2、9、11、12、13、14、18、19などは、欲に目がくらまなければ絶対にひっかかることはありません(笑)。金っていうものは、自分で苦労して働いて汗水流して稼ぐのがじょーしきです!!! 世の中、うまい話なんてあるわけがないでしょう!!!???(笑) 楽して儲けようなどとは絶対考えない事です!!!(笑)
3は、昨今気をつけたい詐欺です。だいたい、天災被害の調査員が、被害者に対して金を要求するなんてことは絶対にありません!!! こういう調査員は、行政が必ず関与しているはずですから、無料のはずなのです。単なる「調査」だったら、有料だとわかっていたら、拒否してもいいはずです。相手が金を要求してきたら「関係官庁に問い合わせる!!!」と、毅然とした態度をとって絶対に払わないようにしましょう!!! ここでは「台風詐欺」ですが、「地震詐欺」も同様です。
5もこれと同様です。払いすぎたのは行政の過失なのですから、普通は「返せ」と要求すること自体がおかしいのです。絶対に払う必要はありません!!! これも毅然とした態度で、社会保険庁に苦情を言う態度を見せることです。
6については、普段保険料を払ってないやつがひっかかるのです。自業自得です(笑)。そういう自分勝手なヤツは、ぜひこの詐欺に引っかかってください!!!!(嘲笑)。ちなみに、ちゃんと払っている人は、ふだんから領収書を保管しておくようにしましょう。万が一なくしている場合には、必ず役所に問い合わせる態度をとって、絶対にその場では払わず、「払うにしても役所の窓口で直接納入する」という態度を貫くことです。
16については、「官公庁がセールスをすることは無い」と認識しておけばいいのです。官公庁は、儲けのための活動はできませんので、訪問販売なんて絶対にしないのです。あと、訪問販売は無条件で一切買わない…という態度を貫いていることも重要でしょう。セールスマンは基本的にドアを開けずに追い返すのが基本ですね☆
1、10は、昨今問題の「オレオレ詐欺」等ですね。これについてはまず、決して示談で済まそうとせず、問題を公に持ち込み、裁判で争う態度を一貫して貫く事が重要です。あと、警官は官公庁の職員です。ですから、警官が金銭のやり取りに関与することはありません。かならず、「被害者」と「直接」話し合って、和解というものは成立するのが本来の姿です。あなたは、電話だけの情報をそんなに安易に信じたいんですか???
なお、仮に事件が事実だとしても、そもそも「示談でどうにか無難に済まそう」なんて態度は間違っているのです!!! やっちまったものはやっちまったわけですから、ちゃんと裁判でケリをつけ、社会的に償うというのが社会人の責務ってもんです!!! そのあたりの社会人としての責務を果たそうとしない「保身の態度」こそが、こういった詐欺を助長させているのです!!! それに、身内が問題起こしたからといって、なんでそれをかばってやる必要があるんですか??? やっちゃったものは、本人に責任を取らせましょう。たとえ身内でも、尻拭いをする必要なんてまったくありません!!! …ここまで警告してもなお、尻拭いの好きな「共依存」の方は、勝手に尻拭いしてください(笑)