由里ちゃんの「小田先輩が好きっ♪」


由里は小田和正さんの歌が大好きです♪ 昔、オフコース時代に小田さんの歌に魅せられ、それ以来何度かコンサートに行っています♪
実は私の出身大学が小田さんの出身大学と同じ(学部は違いますが)なので、勝手に「先輩」なんて呼んじゃってます(笑)
このコーナーでは、つれづれなるままに、小田さんの魅力などを好き勝手にいろいろと語ってみたいと思います♪
これを読んで、小田さんの魅力に気づいて新たにファンになってくださる方がいらっしゃると嬉しいな〜♪

トップページに戻る


K.ODA TOUR 2002「Kira Kira」 6月4日福島市コンサートについて

(おことわり;ライブレポート、真面目に書いてたらかなり長くなってきたので、とりあえず途中まで載せます)

というわけで、念願の小田さんライブに行って参りました〜〜〜〜〜♪…って、「念願」って言っても、由里りんは、小田さん関係ライブは、オフコース時代も含めると、今まで7〜8回くらい行っていたと思います(笑)。

ライブレポート、書いちゃいます☆ なお、聴くのに夢中で、メモは取っていないので、万が一記憶違いがあったらごめんなさい(苦笑)。福島のライブに行っていた方で、お気づきの点がある方は、お知らせくださると嬉しいですぅ〜♪

さて、なんでも今回は、オンステージ席が40席ほどあるとのこと。小田さん自身の演出上のアイデアで、このオンステージ席を設けたとか。その席の抽選会を17時からやるとかいう知らせが来ていたので、由里りんはお昼に職場を早退すると、東北本線に乗って福島市へ向かいました♪ 福島駅に着いたのが15時19分。駅の東口に出てバスを捜すと、なんと、100円の市内循環バスで行けるとのこと♪ バスに乗り込むと、のんびり揺られて会場近くまでバスで行きました♪
会場の福島県文化センターに着いたのが15時45分頃でした。見ると、既にステージ席抽選待ちの方々が既に何十人も並んでいるではありませんか。由里りんもその行列に並ぶと、本を読んで時間を潰しながら1時間くらい待ちました。17時を越した頃に、列が動き出しました。どうやら抽選が少しずつ進行しているようで…。20分くらいして、どんどん私の番が近づいてきましたが、私の前の数人が連続して当選…。「やばい! 私は落ちるかも?」と思いながらくじを引いたら、当選しちゃいましたぁ〜〜〜〜〜♪

ばんざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い♪♪♪

さてさて、当選者は、開演25分前に某所に集められて、点呼されました。開演10分切ってから、ホール1階からオンステージ席組は入場♪ 他の皆様の羨望のまなざしを受け、我々は、ステージ後方、スクリーンの両脇の2段になった簡易席にズラっと座りました☆ 小田さんのコンサートには、ステージの真ん中のバックにスクリーンがいつも設置されていますが、今回はその両脇を、40人ほどが2段になってはさんで座っているというわけです。ちなみに、バンドよりもさらに後方の位置☆ つまり今回は、小田さんたちを背後から眺めるという形になるわけです♪ この席から客席を眺めると、ホールって意外と小さく見えます。まあ、このホール自体、そんなに大きくは無いとは思いますが…。しかしまあ、客席からオンステージ組の姿は丸見えなわけでして、まさにさらしあげ状態(核爆)。

開演までの間、オンステージ席に当選したファンの方々と少し会話♪ 「こんな機会めったにないですよね〜♪」とか言いながら、我々はもうはしゃぎまくり♪ 「盛り上がってきたら立ってもいいんでしょうか?」「この席で立ったりはねたりはもしかしたらまずいのでは?」「でも、立つなって言われても、それは無理な話よねえ」「盛り上がったらもう、叫んで立って歌っちゃうのは、当然でしょう」…などなど、贅沢な悩みの相談(?)で話に花を咲かせるオンステージ組♪
由里りんは、隣の方と話が盛り上がってしまいました♪ 「コンサート何回目です?」「え〜と、7〜8回くらいですね。オフコースの時代から来てますから」「結構来てますね〜」「でも、オフコース1回しかないんです。5人の時代も観たかった…その頃●●歳でしたし…」「ええ? 若いっていいわねえ。5人の時代を知らなくても、若さがあればそれでいいのよ(笑)。」「でも、うらやましいですよ」「ところで、どこから来たの?」「仙台ですぅ〜」「あら、遠いとこから…今夜はどうするの?」「新幹線で」「あ、新幹線って手があるのね。よく考えたら仙台の方があたしたちよりずっと近いか…。」「どっからいらっしゃったんです?」「会津若松からよ。もう、車で来るしかないわ。もう、仕事も旦那も子どもほっといて(笑)」「ははは(笑)。私も午後は休暇とってきましたよ〜☆」「いいのいいの♪ 仕事よりも小田さんっ♪」

……むふふ♪ ファン同士の会話、ハートフルですね〜♪(笑)

ステージ席のメンツを見るだけでも、20代から年配の方まで幅広いです☆ さすがは、30年以上も活躍なさっている小田さん♪

そうこうしているうちに、やがて会場が暗くなりました。そして、スクリーンには、「自己ベスト」のジャケット絵でおなじみの、「K.ODA ISLAND」のアニメーションが流れました。そのカメラワークが、道路を走って、トンネルに入り、コンサートの始まりを告げるテロップが流れました。そして、ステージ上に小田さんが!!!!!! 走ってかけよったら即座に抱きつけそうな(爆)くらい近くを小田さんが歩いて、ス、ステージにぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!???????

きゃあああああ〜〜〜〜〜〜!!!!!! 小田さあああああぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!

【こっから先、曲順の紹介を兼ねていきます。お手元のCDとともにどうぞ☆】

1.My Home Town
小田さん自身のピアノのソロ演奏にて、小田さんのコンサートは始まりました☆ いきなりこのようなしっとりとした歌から始まるというのも珍しいかもしれません☆ オンステージ席の位置だと、スピーカーが客席に向いているためか、やや聞こえが悪いという欠点があり、小田さんの声がちょっち聞き取りづらいなあと思いましたが、小田さんの透き通るヴォイスは、ジンと胸に沁みます♪ 小田さんが故郷の横浜を歌ったこの歌、いつ聴いてもジンとなってしまいますね☆ 八景島のカウントダウンライブでは、小田さんはこの歌の途中で感極まって泣いちゃうんですよね。由里りんは仙台の出身ですが、それでもこの歌はやはりジンときます。仙台人としては、やはり小田さんには、学生時代の4年間を過ごした「第二の故郷(←勝手に命名(笑)」である仙台を歌にして欲しいなあって気もします。

2.風の街
小田さんはギターを構えて、1階席中央付近にまで飛び出しているサブステージ上に出ると、客席に近い位置で歌いだしました。「歌いだした」…というか、この歌、歌うというよりも囁き語り掛けるようなセリフの部分が多くを占めていることはご存知だと思いますが、そのとおり、まさにステージに語りかけるかのような雰囲気です♪ サブステージに小田さんが出て行ってしまっている分、我々オンステージ席からは離れてしまっていて、かなり寂しいですが(苦笑)。スクリーン上には、語りかける部分の歌詞が映し出されていました。聞こえが悪いオンステージ席では、小田さんのささやくような語りかけがよく聴こえないので残念でした
(苦笑)。なお、コーラスの部分はややにぎやかなので、由里もつられて歌っちゃいました♪ この歌の時点では、まだ一緒になって歌っているファンはあんまりいませんでしたが…。

3.春風に乱れて
再びメインステージにて小田さんの熱唱です☆ これも、音量はあるけれどもややおとなしめの歌なので客席全体の雰囲気はわりと静かなのですが、拍手はすでに割れんばかりのレベルに♪ ただ、あんまり一緒になって歌っている人はまだそんなにいないようです。由里は歌ってましたが(爆)。ところどころ、歌詞が聞こえない部分がありましたが、小田さんが歌詞を間違ったかド忘れしていたのか…(笑)。

さて、この後、MC&メンバー紹介でした。福島市でのツアーはおそらく初めてとおっしゃる小田さん。いつもは郡山市での開催とのことですが、会場の都合で今回は福島市になったとか(笑)。「生の小田を初めて見る方は?」と問いかける小田さん。そうしたら、かなりたくさん「初めて」の方がいらっしゃる様子。初めての方が多いことに、結構嬉しそうな小田さん。「いや、何回も来てくださっている方が嫌だというわけではありませんが」とか言い訳して、客席からは笑いが☆

☆☆☆☆ バンドメンバー(だいたいこの順番での紹介だったと思いますが、間違っているかも?) ☆☆☆☆
(中継カメラに向かってポーズをとっている山内さんや栗尾さんらが今回も笑えます☆)
・ギター:稲葉政裕さん
・ベース:山内薫さん
・ドラムス:木村万作さん
・キーボード:栗尾直樹さん
・コーラス:加藤いづみさん
・園山光博さん

4.愛を止めないで(ニューバージョン)
オフコースのバージョンを知っている人でも、この歌のニューバージョンはそんなに違和感を持たずに聴けるのではないでしょうか? メンバー紹介も終わった直後なので、ライブはここからさらに本格的にエンジン加速…って感じです♪ さほど激しい歌ではないのですが、しかしながら、実はパワフルな歌でして、もうこの歌の時点で既に由里は熱唱(笑)。他のファン達の中にも、歌いだしているファン達が多くなってきました☆ 客席では立ちだしている人もちらほら現れ出しましたが、まだまだ皆様、エンジンフル回転にはなっていないようで(笑)。

5.夏の日
オフコース時代の歌ですね♪ この歌について行けている人とそうでない人とで、ファン歴がわかるのです(笑)。まあ、皆様、結構手拍子してついてきていましたが☆ まだ季節は夏の前なのですが、会場は既に熱気ですし、ましてオンステージ席はライトのせいで一般客席より暑いので、すっかり夏気分(笑)。透き通るようなサビの部分の小田さんのコーラスは、オフコース時代と変わらず健全♪ コーラス部分のメロディラインが、滑らかできれいでした♪

6.昨日 見た夢(ニューバージョン)
これもオフコース時代の名曲ですね♪ ニューバージョンなので、オリジナルと比べて短いのですが…。しかし、力強いボーカルは、聴いていると元気になってきます♪ 手拍子もますます熱が入って、由里も熱唱モード♪ 汗びっしょり(笑)。すでにこのあたりから喉が痛くなってきています(爆)。小田さんってば、声がやっぱ高いよぉ〜(汗)

7.Oh! Yeah!
この歌、「ラブ・ストーリーは突然に」とのカップリングだったので、知らない人はあまりいないでしょうけれど、しかし、由里はこの歌をライブで聴いたことが無いのです。もっとも、由里の行っていないライブで歌われた可能性はありますが…。CDを聴く限りでは、バンド演奏にあまりそぐわない感じの歌にも思えるのですが…。しかし、今回、ちゃんとライブにマッチするアレンジで、小気味良いリズムでリフレインする小田さん♪ サビの部分で、「こんなにもノリが良い歌だったんだ」と、あらためて再発見させられたですよ♪


ここで小田さん、サブステージ上に出て行ってMC。8番目の「さよなら」から11番目の「woh woh」までサブステージでギターをもって歌ったのですが、1曲ごとにMC入れてました☆ オンステージ席からは、聴こえづらかったのですが、断片的にMCの中身を記してみます。

5月の米子のツアーのあたりで風邪をひいてツアーを延期した件について、かなり語ってたようです☆ よほど小田さんとしては、体調崩したのがショックだったのでしょうか? まあ、確かに、年齢も年齢ですが、でも小田さん、気持ちも声も本当に若いですね〜♪ 声が出ないとかいう話題から、人間の声帯の話題とかしてまして、なんでも声帯が短いと声が高いらしいのですが(逆だったかな?)、小田さんは短いということらしいとかいう話題になってました。また、この日はワールドカップの日本戦があり、スタッフが小田さんに耳元で何やらささやいており、それを聞いた小田さんが「2−0です」などと言って客席が沸いたり(笑)。それにしても、コンサートでワールドカップの実況をするなんて、前代未聞かも? 「(コンサート中にサッカーの実況をするとは、)なんてコンサートでしょう!」と、小田さん自らツッコミも(笑)

8.さよなら(ニューバージョン)
最大のヒット曲ながら、ここで歌われるのはニューバージョン。静かに、やや物悲しげに、小田さんの透き通る声が客席中に響き渡ります。ファンの方々はファン歴を問わずこの歌はよくご存知のようで、しんみりと聴き入っていましたね☆ オリジナルバージョンも聴きたい気もしますが、小田さんの中でこだわりがあるのか、ソロになってからも決してオリジナルアレンジでは歌われてこなかったですが…。

9.僕等の時代
「ちょっと古い、なつかしい歌なんですが」と前置きして歌いだす小田さん♪ もともとの歌がギター主体のかなりバラードチックな歌なので、ギター弾き語りの形式が実に良く合っていて、皆様聴き入ってました。この歌も、ファンによって反応の度合いが分かれる歌なんですが、ついて行けている人とそうでない人とが結構分かれていたようです。この歌はそもそも、サビのコーラスの部分のアレンジが絶妙でして、しかも小田さんの歌いっぷりは、20年前のレコーディング時と変わらず美しい響きでした♪

10.勝手に寂しくならないで
ギター主体の弾き語りで小田さんが熱唱♪ 普段のコンサートでは、客席中を巻き込んで盛り上がるノリで歌うのですが、今回は、むしろ「聴かせる」風なギター主体のアレンジで、いつもよりも静かめながらも、小気味良く歌っているのがまた新鮮でした☆ 

11.woh woh
オンステージ席、すなわち、ステージの後方から見ていると、バンドメンバーの演奏ぶりがわかるのですが、園山さんがこの曲を始め、いくつかの曲で鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を吹いているシーンが印象的です☆ ちなみにその箇所は、言うまでもなく、あのサビの部分ですね♪ あと、「シャラララ」という効果音を出すために木村さんが、すだれみたいな楽器(…なんて名前だっけ?(苦笑))を鳴らしている姿がみられたりと、この歌の間は、いろいろと由里は観察していました♪ さて、この歌は、新しい方のシングル曲でもあり、口ずさんでいるファン達も結構多かったですね♪ 叫ぶように歌いまくる小田さんの声が実によくホールに響き渡ってましたね♪


※ここでおなじみ、ご当地紀行に入ります☆ 由里は福島の現地人ではないので、見ていてあまりよくわからなかったのですが、福島市内の店をまわったり、ファーストフードショップで食事したり、CDショップで「自己ベスト」の売り上げ第2位に喜んだり、自転車に乗って川沿いを走ったり、山に登ったり、高台から安達太良山をスケッチするという「ご当地スケッチ(?)」を敢行したり…と、相変わらず元気な小田さんでした♪(笑)


(ライブ後半レポートは次回更新をお楽しみに♪ とりあえず曲順のみ掲げておきます)

12.だからブルーにならないで
13.愛の中へ(ニューバージョン)
14.忘れてた 思い出のように
15.ラブ・ストーリーは突然に
16.伝えたいことがあるんだ
17.キラキラ
(MC)
18.風の坂道(ピアノ)
19.君住む街へ

EC1.(加藤いずみさんの歌
EC2.(Far East Club Band演奏

EC3.またたく星に願いを
EC4.Yes−No(オリジナルバージョン)

EC5.時に愛は
EC6.I LOVE YOU


お気に入りソング(3):「Yes−No」について
 この歌は、いうまでもなく、小田さんの代表曲の一つであり、屈指の名曲だと思います♪ オフコースの代表曲の一つですね♪ ソロになってからのコンサートでも、必ずと言っていいほど、何らかの形で歌われてきています♪
 題名が象徴するとおり、疑問文で歌詞は構成されています。その情景は、男の子から女の子への甘くそして切ない問いかけ…♪ それは、現実の会話と、男の子の内面の両方にて、相手の女の子の気持ちをはかりかねている主人公の気持ちが、すごくくすぐったいというか切ないと言うか…。歌っている小田さんのヴォイスも、激萌にス・ウィートなのですぅ〜〜〜〜〜♪(きゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!!)
 
コンサートではアンコールで歌われることも非常に多く、本番とアンコールと計2度歌われることもよくあり、いかにこの歌がファンと小田さんの間に共有されていたかがよくわかります♪ 観客達が全員一体となって「チャッ、チャチャッ」という手拍子を入れるあのあまりにも有名なパート…!! 女性ファンの黄色い声援も飛び交い、感激のあまり泣き出すファンがいたりと、この曲が生んだ伝説は数知れません。後の「ラブ・ストーリーは突然に」を作る際に、番組プロデューサーからの要望・イメージには「Yes−No」があったというようなことを、小田さんが語っています。
 Looking Backのコンセプトのもと、一度リメイクされたこともあり、コンサートでもリメイクバージョンは何度か披露されました。しかし、 オリジナルのイメージはファンにとって圧倒的に強かったんじゃないでしょうか。象徴的だったのは、「THRU THE WINDOW」のツアーにおいて、リメイクバージョンで歌いだされたこの歌が、途中からオリジナルアレンジに変わって歌われたことです。それだけ「Yes−No」は、小田さんのもの以上にファンのものになっていたと言えるでしょう♪


お気に入りソング(2):「風の坂道」について
 最近、カラオケで歌うと、とても気持ちがいいので、よく歌ってます♪ 最初聴いたころは別の歌にはまっていたので、さほど歌おうとは思わなかったのですが、最近、すごくやさしいメロディラインの歌だとあらためて気がついて、とても好きになりました♪ 初めて聴いたのが、東北大での学園祭ライブの時でした♪ ピアノを弾き語りながらの美声に、静かな雰囲気の会場に響き渡る歌声に聴き惚れたのを覚えています♪ その後のコンサートでも、ラストやアンコールなどの要所でよく歌われていまして、小田さん自身もかなりお気に入りの歌なんじゃないかなあって思います。全体としては、ピアノと小田さんの美声のみで構成される落ち着きのある静かなメロディラインが特徴の歌ですが、後半のヤマ場では、小田さんの歌声が熱くなります。 小田さんの高音の美しさも十分に堪能できる曲ですが、自分で実際に歌ってみると、サビの部分のやさしくかつ美しい点が理解できると思います♪ 高音部に自信のある男の方には、聴くよりもむしろ自分で歌って楽しむ方をお勧めしたいなあって思います♪


お気に入りソング(1):「NEXTのテーマ〜僕らがいた〜」について
 この歌、たぶんコンサートでもあまり歌われたことが無いんじゃないかなって思います。一応は5人時代のオフコースの時の曲でありながら、結局4人時代になってからコンサートに登場しているようですし。私はオフコースのコンサートツアー「Still a long way to go」の第1曲目で、この歌を聴いたのが、唯一のライブで聴いた経験です。
 歌詞の内容からは、オフコースの解散を意識した歌なんじゃないかな〜って私は推測しております。その意味で「Still a long way to go」にて披露されたのには、やはりメッセージが込められていたのだろうと思います。小田さんの歌詞をよく読んでいくと、オフコースとしてやってきた自分たちの足跡を見つめなおしている姿が、なんとなく想像できます。
 メロディラインはとても美しく、小田さんの美声も滑らかにかつどこか哀しげに響き、ついつい口ずさみたくなります。そういえば、私の友人が小学生だった頃、担任の先生がこの歌が好きで合唱で歌ったとのことです。