由里ちゃんのたびてつCLUB
九州一周旅行篇(2004.5.29〜31実施)


(※写真を掲載いたしました♪)


【5月29日】
 仙台発8:15の飛行機は、10時過ぎに福岡空港へ着きました♪ 九州に降り立ってみると、たいへん蒸し暑かったです。すぐに汗が流れてきました。後でわかったのですが、九州は梅雨入りをしたそうなのです。
 さすがに10:22博多発の特急には間に合わないので、11:02発の特急「かもめ13号」に乗る事にしました♪ 博多駅で、折尾駅の「かしわめし」という駅弁を出張販売していないかどうか探してみましたが、ありませんでした。そんなわけで、某ASさんがお勧めの、八幡の「堅パン」をキヲスクでみつけて、土産に買いました♪



 さて、11:02の特急かもめに乗車しました♪ 「白いかもめ」です♪ この列車、内装がかなりキてます(笑) 椅子は黒皮張りのゴージャスなシートです♪ しかも、自由席だというのに、ゴージャスです♪ チケットホルダーまであるので、車内改札時にも便利です♪ JR九州の列車は、いろいろ面白い車両が多いというのは知識として知ってましたが、実際に乗ってみると、大変快適で愉快です♪



客室内だけでなく、この列車は特にデッキ部も面白く、毛筆のパネルが展示してあったりもします♪ ぜひともデッキもご見学をお勧めしたい車両です♪ 自由席だったのですが、入梅したせいなのか、それともシーズンオフのためなのか、大して混んでいません。佐賀を過ぎたあたりからは、かなり人も少なくなり、快適でした♪



 ところで今回、直前までルート選定を悩んでいたため、何を観光するかまでは決めている時間がありませんでした。ただ、1日目は長崎市内を徹底的に観光すると決めていたので、車内で愛読書の「名物たびてつ友の会」、そして「るるぶ」を読みました。いくつか観たいポイントは絞ったのですが、どうも午後だけで観光しまくるのは厳しそうです。しかし、めったに来れませんから、無理してでもなるべく観ようと思いました。
 やがて、長崎市内に入り、浦上駅のあたりでは、建物の中を軌道が通っているようなところがありました。これは、あとでわかったのですが、長崎の路面電車の専用軌道でした♪
 列車は、定刻の12:53に、長崎駅に到着しました♪ 人々が降り立って行く中、私はホームで記念撮影(笑) 長崎駅は、頭端式ホームなので、独特の風情もあります♪



ホームには、御朱印船のモニュメントもありました♪



 お腹が減りました。時間は既に13時を少し過ぎています。手っ取り早くちゃんぽんか皿うどんでも食べたいところですが、駅前の店とかで安易に妥協したくない気もしましたし、店を探して時間を使ってしまうと、観光に支障が出ます。なので、まず駅ビルに入り、「岩崎本舗」というお店で売っていた「角煮まんじゅう」を食べました♪ 豚の角煮を中華まんの厚めの生地で挟んだようなものです♪ この食べ物、「たびてつ」で作者の山口さんがお勧めのもので、さらに山口さんがおっしゃるには、ANAのおねーさんもお勧めだとおっしゃっていたもののようです♪ 食べてみると、脂の乗ったこってりな角煮がとても美味かったです♪

 さて、腹を満たしたところで、続いて路面電車に乗りました♪ まずは、北の方へ行って、原爆関連の地を回ることにしたからです。赤迫行きの路面電車に乗って、松山町という駅で降ります♪ ここは、原爆爆心地の近くである、浦上エリアなのです。まず、爆心地である原爆公園へ行きました。そこには、平和祈願のモニュメント、爆心地の碑、数々の慰霊碑、被爆した浦上天主堂の無残な遺構、被爆当時の地層(被爆物の破片が埋まっています)…などがあり、核兵器の悲惨さと平和祈願を訴えています。



原爆の遺構としては、広島の原爆ドームがあまりにも有名ですが、浦上天主堂の遺構もまた、原爆の恐ろしさを体感できる貴重なものだと思います。



なお、原爆公園の前に、小さなラーメン屋があり、チャンポンの看板とかが出ていましたので、食べようか迷いましたが、時間がもったいないのと、本当においしそうかどうか判断するだけの余裕が無かったので、やめちゃいました。
 この公園の近くに、原爆資料館がありましたので、足を延ばしました。かつて広島に行ったときにも資料館を観まして、悲惨さを伝える様々な展示に言葉もありませんでしたが、長崎の資料館もまた、原爆の悲惨さを様々な視点から訴えており、言葉を失いました。じっくりと見学していたのですが、このような資料館はじっくり観るとおそらく数時間かかってしまいます。このままではスケジュールを遂行できないので、じっくり見学したいのをこらえて、資料館を出ました。



 さっきの原爆公園を再び通過して、次は、浦上天主堂へ行ってみました。長崎は、キリシタンの地でもあるので、こういった天主堂がいくつもあるようです。天主堂へ通じる坂道「浦上天主堂通り」を登って、すっかり汗だくになりました。博多駅のあたりですでにかなり汗だくだったのですが、時間に追われて必死で歩くものですから、さらに輪をかけて汗だくになり、汗を拭くタオルが既に気持ち悪いくらいにびしょびしょです。さて、この浦上天主堂は、爆心地の近くゆえに、一度壊滅しています。遺構が原爆公園に置かれているのは前述のとおりですが、浦上天主堂の構内にも、被爆したマリア像があったりします。天主堂は、見学は無料でした。今でも礼拝が行われているらしく、屋内では規律と静粛が求められました。屋内のなにやら神々しい雰囲気に圧倒され、普通ならステンドグラスとかをじっくり見学するのでしょうけれど、私はそのような余裕はありませんでした。



 天主堂から坂道をくだり、途中で脇道へ入ります。そして、階段を登っていくと、今度はあの有名な平和公園です。かの有名な平和祈念像は、実際に観てみると意外と巨大です。観光ガイドの写真や、この写真からは想像がつきません。



まあ、もっとも、巨大と言っても、奈良の大仏よりは遥かに小さいです。でも、この巨大な像が平和を訴えているというのは、圧倒されます。おそらく、長崎市民の願いがこの像にこめられているのでしょう。祈念像と平和の泉を眺めながら、平和公園を後にしました。さきほどのラーメン屋をふたたび見かけましたが、このままのんびりしていては、観光時間がなくなります。あと、少し足を延ばして一本柱鳥居を見たかったのですが、別に開館時間を気にするようなものではないので、とりあえず後回しにして、別のエリアへ向かう事にしました。

 さて、松山町駅から、さっきとは逆方向の路面電車に乗ります。



つまり、さっきは長崎駅から北へ向かったわけですが、こんどは、長崎駅方面に一旦戻る形を取るのです。駅のホームは、修学旅行生と思われる生徒でごったがえしていました。そして、電車がやってきて乗り込んだのですが、生徒たちが一向に前に詰めないので、なかなか電車に乗れません。電車の中ほどは混み具合が若干少ないのですが、なかなか詰めないのです。まあ、もっとも、これは修学旅行の中高生に限ったことではなく、普段の大人たちだってそうですけど…。あまりに詰めないので、私は怒鳴ってやりたくなりましたが、運転手さんが「詰めてください〜」としつこく言ってくれたので、やめました(苦笑)。

 不快な混雑電車に乗って目指したのは、出島でした。ずばり「出島」という路面電車の駅がありまして、そこで降りました。この駅は、実際の出島の南西端隣接位置に相当する場所にありました。



皆様ご存知のとおり、出島とは、江戸時代に唯一の貿易地であった出島のことであり、当時は実際に海を埋め立てて造られた島だったのですが、明治時代に周囲が埋め立てられておりまして、今は島では無くなっています。すっかり街の一部に溶けこみ、「出島町」という地名になっているほどです。出島の南西端に相当する位置は、路面電車も走る国道の一部になっています。出島だった部分の路面のアスファルトの色が変えてあり、在りし日の出島の位置と形状を知ることができます。

南西端以外の部分は、在りし日の出島の遺構である蔵などが立ち並んでおり、見学することができます♪



かつて出島の唯一の出入り口であった表門の遺構がありまして、そこの前には、中島川が流れています。



この中島川が、この出島エリアが島だったことを実感できる唯一の証拠です。当時は当然、この表門から対岸に橋がかかっていたわけですが、今では橋はかかっておらず、対岸には渡れません。もっとも、この橋が無くても対岸には国道から渡れます(笑)。んで、この出島、実際に歩いてみると、かなり小さい島だったことがわかります。出島の短辺は商用の蔵が3つも並べばもう一杯になってしまうくらいの長さですし、長辺も歩けば2〜3分で端から端まで行けてしまいます。オランダの商人たちは、こんなせまい島から長崎本土へ出ることを許されなかったわけですから、かなり窮屈な思いで生活したことでしょう。

 出島をじっくり見学していたら、またしても時間的に焦ってきました。さらに路面電車に乗って、さらに南を目指します。今度は、南山手方面を目指しました。ここは、外国人居留地として有名でして、あの有名なグラバー園もあるエリアです。このエリアまで路面電車が通じているのですが、大浦海岸通駅を出たところで、路線が単線になるため、電車が数分間にわたって路上で対抗電車待ち合わせのためにストップしてしまったりしていました。大浦天主堂下という駅で降りて、しばらく歩くと、「わが国ボウリング発祥の地」というモニュメントが建っていたりしました♪ 大浦天主堂に続く坂道は、カステラなどを売る土産物屋が並ぶ街並みでした♪ 途中にあった「絵本美術館」の建物が綺麗で、気になったのですが、時間が無いので行くのはやめました。



 大浦天主堂は、日本最古の木造教会だそうです。現在も信者の礼拝に使われているようです。屋内は、先ほどの浦上天主堂と比べて、自由に歩いて見ることができたので、ステンドグラスなんかをじっくりと観てきました♪ かの有名な26人の殉教者も思い起こさせます。



 大浦天主堂を出たすぐ脇の狭い道から、グラバー園へ行けるようです。狭い道をくねくねと行くと、やがて、グラバー園への入り口に通じるエスカレーターが見えました♪ そこを登ってチケットを買って入園しました♪ 中は、言うまでもなく、洋風な建物がいくつも立ち並ぶ、街と言うか庭園と言うか、そんな雰囲気のところでした♪



この園の代名詞でもあるグラバー氏の邸宅だけでなく、数々の外国人が住んでいた洋館がここには立ち並び、かつての国際都市である長崎を髣髴とさせます♪



園内には、日本最初のアスファルト道路とか、日本最初のテニスコートとかの遺構もありました♪ さきほどのボウリングの件といい、海外のものが日本に入ってくる窓口として、長崎は重要な地位を占めていたことがよくわかります♪

 グラバー園を堪能し、園を出たのはもう閉園時間間際の18時近くでした。昼飯は結果的に「角煮まんじゅう」だけになったので、かなりお腹がすきました。路面電車の駅の方へ戻っていくと、そこに、大きな建物がありまして、「長崎ちゃんぽん発祥の店」とか書いてありました。もう、店を選ぶのもめんどくさかったですし、時間も押していたので、その店に入る事にしました。後でわかったのですが、この店は旅行ガイドでは有名な、まさしく「ちゃんぽん発祥の店」である「四海楼」というお店だったのです♪ 店はこの建物の5階にあり、長崎市内が一望できる、綺麗なお店でした♪ なんか、汗だくのよれよれの格好で、しかも一人で入るのがすごくためらわれました(苦笑)。店が空いていてよかったと思いました。
 んで、何を食べようか迷いました。私、個人的には、ちゃんぽんってあんまりピンと来ないのです。皿うどんの方に心が惹かれました。んで、皿うどんにも太面と細麺(かたやきそば)がありまして、ちゃんぽんから派生した太麺がもともとの長崎皿うどんらしいのですが、細麺もまた太面と人気を二分しています。あれこれ悩んだ末、細麺の皿うどんにしました♪ んで、テキトーにふらふらと入り込んだ店だったですし、「ちゃんぽん発祥の店」とかいう「いかにも」な宣伝をしている店なので、正直全然期待していなかったのです。やがて皿うどんが運ばれて来ましたが、かなり量が多くボリュームあります♪ そして、食べてみると、かたやきそばの上に乗ったあんかけ風具材が、大変美味しいのです♪ おそらくこれは、ちゃんぽんの具と共用なのだと思いますが、キャベツをベースに、烏賊やら海老やら、いろんな具材があんかけに絡んで、ものすごく美味しかったです♪ 「発祥の店」は、本当に美味しいお店でした♪ 次回に来た時は、ちゃんぽんを食べてみたいなあと思いました♪ 945円とやや高めなのですが、満足できた皿うどんでした♪

 路面電車に乗って、一旦長崎駅前に戻りました。お土産屋さんが閉まらないうちに、駅ビルでお土産を買う事にしました♪ 長崎と言えば、やはりカステラかなあと思いまして、カステラ店をいくつか覗いてみました♪ 一番やっかいなのは職場へのお土産でして、30名分を想定せねばならないのですが、さすがにカステラで30名に対して個々に配れるお土産ってあるのでしょ〜か? …とか思ってたら、文明堂という、皆様もよくご存知の有名なカステラ店で、「かすてら巻」なるものをみつけました♪ 32個入りの、個包装のカステラです♪ これならば、職場へのお土産にピッタリです♪ というわけで、この32個入りと、あとは実家への土産のカステラ、風にゃのお土産のカステラ、そして、明日熊本にてお会いする予定のT&Yさんへのお土産カステラを買いました♪ T&Yさんへは、仙台のお土産を何か買っていこうと思っていたのでしたが、空港でつい買い忘れてしまってました(涙)。というわけで、長崎土産に変更しました(苦笑)。

 さてさて、稲佐山の夜景が観たかったのですが、一本柱鳥居も心残りです。両方行くのはもはや無理かもしれないと思い、とりあえず、稲佐山へ行く事にしました☆ バスでロープウェイの近くへ行き、ロープウェイ乗り場へ行くと、係員さんが「山の頂上は霧がかかっていて、夜景は見えません。ロープウェイからならばどうにか見えますが、頂上は期待できないので、お勧めできませんが…」と申し訳無さそうにおっしゃいます。ロープウェイは往復1200円で、高いです。どうしようか迷いましたが、せっかく来ましたし、乗らずに後悔するよりは乗って後悔したほうがいいだろうと思い、乗りました。私の他にも、迷ったあげくに、何組かの人々が乗りこんできました。まだ完全に日没してませんでしたが、ロープウェイから見える長崎の街は綺麗です♪



しかし、頂上につくと、やはり霧で、何も見えませんでした…(^o^; 展望台に一応行ってみましたが、まったくだめです。街の灯りが全く見えません。時間も押してきてましたので、展望台は早々に切り上げて、再び私はロープウェイに乗りました。この時間には、日没してましたので、長崎の夜景が大変綺麗に眺望できました♪ 頂上は残念でしたが、ロープウェイからの眺めは素敵でした♪ 登らないよりは登ってみて良かったです♪



 私がロープウェイから降りて、乗り場から外に出ると、何名かの年配の方々の集団が私に「夜景見える?」と尋ねてきました。彼らは迷っているようです。「頂上からは全く見えません。ロープウェイからは見えました」と伝えました。「じゃあ、1200円出す価値は無いでしょう?」と、男性が尋ねてきました。私は「そこは価値観の問題ですかねえ?」と答えまして、その場の皆様がどっと笑っていました。さてさて、彼らは結局乗ったのでしょ〜か?
 再びバスで長崎駅へ戻った時には、20時半くらいになっていました。駅ビルのお土産屋さんも閉まっていました。乗る予定の佐世保行き列車が21:07だったので、ついに一本柱鳥居は諦める事にしました。そして、予定の列車に乗りこみました。シーサイドライナー30号です。大村線を経由して行きます。これで大村線は踏破です♪ 車内で小腹が空いたので、さっき文明堂で買った、バラのかすてら巻を1つ食べました♪ 途中、ハウステンボス駅にも停車しました♪ でも、暗い車窓では、ハウステンボス駅は見えませんでした。
 22:58に佐世保に着きました♪ 泊まるホテルは、地図上では松浦鉄道の中佐世保駅から近いらしいのですが、ホテルのHPの案内文には、なぜか「佐世保駅から車で3分」としか書いてません。佐世保駅から歩くと1キロくらいはありそうです。ちょっと迷ったあげく、松浦鉄道で中佐世保駅まで行く事にしました☆ 一旦、JRのホームの階段を下り、そこに書いてあった案内に従って別のホームに戻ったのですが…。しかし!! JRと松浦鉄道の間にある中間改札口は閉まっていたのです(滝汗)。一体どうやって乗り換えるんだあ??? どうやら、遅い時間には、この中間改札は使わないようです。だったら、さっきの案内のところに、ちゃんとその旨の案内を載せて欲しいものです(怒)。それにしても、列車は23:03発です…。時間がありません。私は急いで階段をもう一度下り、一旦改札を出ました。すると、別の「松浦鉄道乗り場」の案内と階段がありました。そこを登ると、すぐにホームに行きました。どうやら、この時間帯の松浦鉄道の佐世保駅は、無人駅扱いのようでして、ワンマン列車の整理券を取るようになってました。整理券を取って乗りこむと、列車はやがて出発しました。わずか2駅で、中佐世保駅に着きました。1つめの佐世保中央駅と2つめの中佐世保駅は、かなり短く、あっという間に着いてしまいました。後で調べてわかったのですが、この2駅の駅間距離はわずか200メートルほどだそうで、日本の鉄道で最短の駅間らしいです。
 中佐世保駅で降りてみました。住宅地の中にあるのに、無人駅でした。しかも、ホームから道路に降りる階段が結構急なうえ、「こんなとこに駅の入り口なんてあるの?」と言いたくなるような駅入り口なのです。工務店風の建物に寄り添うような頼りない階段が、住宅街の風景に溶けこんで存在するという感じで、とても駅があるような雰囲気ではありませんでした。(※写真は翌朝の撮影です)



どうりで、ホテルのホームページでこの駅を案内しないわけです。でも、ホテルは駅から徒歩1〜2分で着いちゃいました☆ そういえば、大阪の中津にある東洋ホテルの案内でも、阪急の中津駅からの方が徒歩で近いのに、阪急に関しては、梅田駅から徒歩10分としか案内されてません。それは、阪急中津駅からの道のりがあまりにも寂しく、やや怖いからなのですが…。まあ、これらのような駅は、お客様に対してはホテル側としては案内しづらい駅なのでしょうけれど、でも、実際にはちゃんと案内して欲しい気もします。
 ホテルに着いたのは23:10分でした。明日は6時起きです(爆)


【5月30日】
 さて、朝早く6時に起きました。昨夜のうちにシャワーを浴びようと思ったのですが、ついつい寝ちゃいました。急いでシャワーを浴びましたが、中佐世保駅を6:46に出る列車に乗るためには、コンビニへ行く時間がありません。とりあえず、朝飯調達は諦めて、駅へ向かいました。外は雨でした。お土産のカステラが濡れないようにと気を遣いました。
 列車が時間通り来ましたので、松浦鉄道の列車に乗り込みました☆ 朝食代りに、昨日買ったバラのかすてら巻を1つ食べました。雨の中、列車はことこと進みます。日曜だと言うのに、車内は高校生(?)で混んでいます。部活とか、あるいは何かの大会とかでもあるのでしょうか? 高校生たちは、入れ替わり立ち替わりで出入りがありましたが、やがて少なくなっていきました。車内広告を見ると、1日乗り放題券があるらしいです。これを買えば、今回のスケジュール上はお得なのです。一応、乗務員さんに聞いてみたのですが、有人駅の窓口が空いている時間じゃないとダメとのことでした。なので、購入は諦めて正規運賃のみで行くことにしました(苦笑)。

 さて、私は何ゆえ、この松浦鉄道に乗り込んだのでしょうか? その理由は、この松浦鉄道にある「たびら平戸口」という駅に行くことだったのです♪ やがて雨が止んだかと思うと、列車は8:02にたびら平戸口駅に到着しました♪



 ここから先、線路は続きますが、今乗ってきた列車に関しては、この駅で終点です。この駅は、実は、沖縄モノレールができる前までは、日本最西端の駅だった駅なのです♪ 今では、「日本最西端」ではなくなり「本土最西端」と言うべき駅ですが、しかし、ここまでやってくる大変さを考えると、やはりこの駅を訪問するのは、「最端駅」を目指す方にとっては重要なポイントだと思います♪ 沖縄は、那覇空港へ行ってさえしまえば、沖縄モノレールで最南端駅と最西端駅の両方を簡単に踏破できてしまうので、「鉄的ロマン」に欠けるのです(笑)。やはり、鉄ならば、たびら平戸口駅と西大山駅を目指すべきでしょう♪ なお私は、おととし12月1日に最南端の西大山駅を踏破しております♪ 当時はまだ沖縄モノレールが無かったので、正真正銘、日本最南端駅を訪問したことになります♪
 事実上「本土最西端」駅に降格したとはいえ、このたびら平戸口へやってこれたのは、やはり感動であり、鉄的ロマンを感じました♪(笑) 今でもこの駅は「日本最西端駅」を堂々と謳っております♪ 西大山駅の標柱は「JR日本最南端の駅」と書き直されたそうですが、たびら平戸口駅は、正確を期してないかもしれませんが、でも、最西端を謳うプライドが感じられました♪



 せっかく来たので、記念に切符でも欲しいところですが、駅窓口は9時にならないと開きません。次の伊万里行き列車は、8:58分発車です。どうにかならないかなあと思いました。駅員さんが8時半過ぎにいらっしゃいましたので、無理を言って、硬券の入場券と、駅の訪問証明書を売っていただきました♪ ありがとうございます〜m(__)m 8:50くらいに事実上窓口が空いたのですが、その事務室内は、松浦鉄道のミニ博物館になっていました。列車の出発まであまり時間がありませんでしたが、この博物館も見せていただきました♪



 8:58の列車にて、続きの旅をしました♪ 列車は伊万里に向かって行きます♪ さっきの早朝の列車とは違ってあまり混むこともなく、10:02に伊万里に着きました♪ 頭端式のホームでしたので、乗換えが必要と言う事なのです。ここは言うまでもなく、伊万里焼で有名なところですので、ちょっち散策したいところですが、有田行きの列車が10:08発です。私は列車が来ると、すぐに乗り込みました☆

 この列車には、地元の子供たちによる、イラスト展示が列車内に為されていました♪ 松浦鉄道ででかけたりしたことを絵日記風に書いたイラスト展示です♪ 地元の人たちに愛されようと頑張っている鉄道会社なのだなあと思いました♪



 10:31に、列車は有田に着きました♪ 先ほどの車内の案内では、到着ホームのすぐ対面に、10:40発のみどり10号が来るとの案内でした。しかしホームには、どのホームがどっち行きかという案内が見当たりません。なんとなく一抹の不安を覚えたのですが、私はこれ以上確かめませんでした。しかし、ここで確認しておかなかったことが、後の悲劇を招くとは思いませんでした…(苦笑)

 列車は、定刻よりも遅れていたのですが、やがてやってきました。こ線橋を渡った向かい側の1番線と、先ほど松浦鉄道を降りてすぐ対面の2番線(つまり私が今いるホーム)の両方にやってきました。両方とも同じ外観、つまり“特急みどり”でした。私は、やってきたみどり10号の写真を撮りました。やってきた列車の側面の行き先表示も撮影したのですが…。しかし、そこには「博多行き」と書いてあるはずなのが、正反対の方面である「佐世保行き」と書いてあったのですっ!!!!!「まさか、反対ホームの“みどり”が博多行きっ???」私は焦ってこ線橋を渡って1番線側へ回りました。しかし、対抗列車もまた「佐世保行き」なのでした…(汗)。そこで、そこにあったこの駅唯一の電光掲示板を見ると、やはり先ほどの2番線が博多行きではありませんか!!! 「さては、2番線の列車の表示の方が間違っている???」私は急いでもう1度こ線橋を渡りましたが、列車は無情にも出てしまいました…(怒) さきほど感じた一抹の不安が、本当にとんでもないことにつながるとは…(那智滝汗)
 というわけで、この写真が、表示ミスのれっきとした証拠ですっ!!!(苦笑)



 さすがに駅員さんのせいではないので、駅員さんに怒る気にはなりませんでしたが、一応苦情を言っておこうと思いまして、私は駅員さんに、さきほど撮影した上記の「佐世保行き」の表示写真を見せて、丁重に苦情を言いました。「あらまあ、申し訳ありませんでしたねえ…。仕方ないんで、駅前でごゆっくり過ごしてくださいな」と、駅員さんからの丁重なお詫びの言葉を頂きました。もう仕方が無いんで、有田駅前を散策することにしました。



本当は、予定通りだった場合は、12:51に熊本駅でT&Yさんと待ち合わせのはずだったのですが、仕方ないんで、Tさんに電話して事情を話し、13:51待ち合わせとしました。有田は言うまでも無く有名な焼き物の街なので、焼き物屋さんをめぐりました♪ とある店で、猿の形の鈴をみつけましたので、母の土産に購入しました♪
 さて、再び駅に戻ると、駅構内には、有田焼を釜に入れる際に受け皿として使用されている「はま」というものが置いてありました。これも有田焼だそうです。無料で自由に持って行って良いようですので、2枚ほどもらっていくことにしました♪



 さて、11:41発の「みどり12号&ハウステンボス12号」がやってきました。私が先ほど苦情を行ったせいかどうかはわかりませんが、駅員さんの案内放送が繰り返し鮮明に流れていました。さっきもこのくらいきちんと放送してくれれば良かったんですけどね…(苦笑) 今度の列車は、ちゃんと「博多行き」と書いてありました。さっきの件があって、さすがに“みどり”には乗りたくなかったので、“ハウステンボス”号の方に乗りました(苦笑)。自由席者でしたが、空いていました♪ 列車内の電光掲示板を見ると、「鳥栖14:38」とかいう案内が流れました。「えっ!!!???」と一瞬思いました。鳥栖着は12:38だからです。またしてもここで案内のチョンボです…。なんか、JR九州って、案内のミスが多いんじゃないかと、疑心暗鬼になってしまいました(苦笑)
 鳥栖には予定通り12:38に着きました。今朝はかすてら巻しか食べてなくて、もう、さすがにお腹減りまくりなので、鳥栖駅でかしわめしを買いました♪ 本当は、折尾駅のかしわめしなんかも食べたいんですが…(苦笑) でも、鳥栖駅のかしわめしは、やっぱり美味しいです♪ リレーつばめ45号が、定刻どおりやってきました♪ かしわめしは車内で食べました♪ 列車は結構空いていました♪
 列車は、13:51に熊本に着きました♪ そこで、T&Yさんとお会いしました♪ Yさんには初めてお会いいたしましたが、大変チャーミングな方でした♪ お土産のカステラをお渡しして、荷物をコインロッカーに入れると、さっそく「こむらさき」という店に行くべく、路面電車に乗りました♪ 路面電車を降りて、アーケード街を進みました♪ 熊本の街はかなり大きく、アーケード街もすごく広くて大きく活気もあります♪ アーケード街のはずれに、「こむらさき」がありました♪ 前に熊本に来たときもここで食べたのですが、今回もこの店で「納豆ラーメン」を食べました♪ とんこつの熊本ラーメンに、納豆が入っているのです♪ 納豆通にはぢゅるぢゅるの美味しさです♪ 納豆の苦みばしった風味と、とんこつの濃ゆい味わいとが、絶妙に合うのです♪ また、馬刺しも食べました♪ 前に食べた時よりも、脂が乗って美味しい気がしました♪
 その後、街中を歩いた後、Tさんの綾しい車「聖良(仮)」へ(笑) 駐車場にて、聖良(仮)をバックに3人で記念撮影しました♪ その後、3人でドライブ♪ 途中、熊本電鉄の線路がありましたが、乗る時間をとるのがちょい厳しいので、今度熊本に来たときに乗る事にしました(笑)。一旦Tさんのアパートに寄ってから、再びドライブ♪ 郊外の田園をドライブしましたが、なんでも、丁度今の時期このあたりでは、蛍が見られるそうです☆ 仮に私が本日熊本に泊まるならば、見に連れて行ってもらえたのですが、残念ながらお泊りでは無いので、今回は見送りです。
 やがて、Yさんがご用事があるとのことなので、Yさんをご自宅までお送りしたあと、再び市の中心部へ向かいました♪ Tさんお勧めの「いきなり饅頭」というのがあるそうで、それが売っているところへ行って見ましたが、どうやら本日は売り切れたようです。先ほどのアーケード街をさらにぶらぶら探してみましたが、饅頭はみつかりません。仕方ないので、とりあえずロッテリアでシェーキを飲みました♪ 暑かったので、美味しかったです♪
 やがて列車の時間が近づいたので、熊本駅へもどりました♪ 駅構内にて土産物を探してみると、なんと、「いきなり饅頭」が売っていました♪ この「いきなり饅頭」とは、サツマイモと餡子が中に入っているという変わった饅頭です♪ 3種類(黒餡、白餡、紫芋餡)が売っていたので、3つ買って、1種類はTさんと一緒に食べました♪ もう2種類は、これから続く鉄旅にて食べようと思いました♪
 やがて、18:52発の、リレーつばめ55号がやってきました♪ ところで、このリレーつばめの面白いところは、駅での案内は、行き先が「鹿児島中央」と案内されていることです☆ リレーつばめ号自体は新八代駅までしか行きません。新八代駅で新幹線つばめ号に乗り換えて、その新幹線の方が鹿児島中央駅まで行くのです。しかし、リレーつばめ号に関しても「鹿児島中央」行きと、駅の電光掲示板では案内されるのです。これは、リレーつばめと新幹線つばめが一体の運用であるということを強調しているということなのでしょう。

 Tさんと別れて、私は4号車(指定席)に乗りました。この4号車、なんかものすごく豪華で、グリーン車並みです♪ 4人用の簡易個室までいくつかついています。さっき鳥栖から熊本まで乗った自由席も居心地良かったのですが、今回のこの号車はかなりキてます(笑) シートは言うまでもなく、大変ゴージャスです♪ チケットホルダーも完備です♪ 証明も雰囲気ある間接照明です。しかしなぜか、荷物棚がありません。もっとも、座席間隔がグリーン車並みなので、そこに荷物は置けるのですが…。あとでTさんにメールで教えてもらったのですが、この号車は、もともとラウンジカーとして作られたものを、座席車に改造したので、こんな風になっているのだそうです☆



 熊本を出発して20分後の19:12に、リレーつばめ55号は新八代に着く予定でした。定刻が近づいてくると、やがて線路が鹿児島本線から右の方に別れ、そして、前方に見える高架橋を登って行きました。その高架線は、在来線から右の方に一旦進むと、やがて左にカーブして、在来線と交差するような感じになります。この交差地点に、新八代駅がありました♪ リレーつばめ55号は11番線に到着しました♪



11番線のすぐ向かいの12番線には、新幹線つばめ55号が待っていました♪ この駅は、リレーつばめの発着する11番線と、新幹線の発着する12番線が同一ホームにて乗り換えできるようになっていて、大変便利です♪ ただ、新幹線関連の駅設備としては、この1面2線しか無いので、リレーつばめ側と新幹線側のそれぞれで見れば、事実上1線のみの単線ホームという感じになっています。現在、暫定的な開業なので、この程度の設備でどうにかやれるのでしょうが、もちろん将来の延長時には、11番線も新幹線専用にして、1面2線での新幹線ホームとするのだと思います。



 さてさて、新幹線に乗り換えです♪。乗り換え時間は3分しかありません。向かい側にすぐ列車がいるので、この程度の乗換えで十分と判断されたのでしょうけれど、3分というのは、短すぎる気がします。こんなに短い時間では、駅と列車をじっくり撮影する時間が取れません(笑)。…とまあ、冗談はさておき、3分はやはり短いです。私のように旅慣れた者ならば、乗り換えどころか、ある程度の写真撮影までできてしまいますが(爆)、お年寄りの方や、お子様連れの方、旅慣れない方などには、3分以内に列車から荷物を持って降りて、再び乗りこむというのは、結構キツい気がします。対面ホームの待ち合わせであっても、乗り換えには少なくとも最低5分は欲しいところですし、さらに理想を言えば、お年寄りやお子様連れの方に配慮して、8分は余裕が欲しいところです。もっとも、先ほど述べたように、この駅のホームは、リレーと新幹線の各々にとっては事実上単線ホームなので、あまり待ち合わせ時間を多く取りすぎると、ダイヤを捌ききれないという事情もあるので、これは致し方無いのかもしれません。しかし、せめて5分くらいはどうにか取れないのか…という思いは残ります。なお、私は今回、新幹線は2号車でした。リレーつばめは4号車だったのですが、この2つの車両は決して真向かいに位置してはおらず、座席指定は、必ずしも乗り換えの便に配慮しきれていませんでした。この点からも、乗り換え時間には十分な余裕を取るべきです。

 列車は、定刻の19:15に、新八代駅を出発しました♪ 斬新な音楽の後、女性の声で案内が流れてきました♪ そういえば、JR九州は、女性車掌や女性の案内が結構多いです♪ 男女のどちらがいいと一概には言えませんが、鉄道と言うと何かと男性職員のイメージが強いだけに、女性による接客は、新鮮で心地よく思えます♪

さてさて、気になる車内ですが、座席が和風です♪ 座席は木でできており、シートの柄も和風模様です♪



 しかし残念なのは、木であるがゆえに、傷もつきやすいことです。まだ開業して3ヶ月ほどなのに、何かで引っかいた跡が既についてしまっている座席もいくつかあり、痛々しいです。座席のほか、デッキの洗面所のカーテンも、この車両では簾になっています♪ 各座席の窓の日光遮断用のカーテンも、この車両では簾風です♪ とことん、和風にこだわった、ある種奇妙な、ある種洒落た列車です♪

 列車は、静かに、そして速く進みます♪ まだ開業間も無いので、走行は大変静かです♪ 例によってトンネルがかなり多く、車窓はあまり楽しめない感じですが、まあ、これは山陽新幹線以降の宿命ではあります…(苦笑) もっとも、外はもう暗いので、車窓は見えなくてもあまり関係ないかもしれませんが…。
 このつばめ55号は、新水俣、出水、川内…の途中3駅にすべて停車しました♪ この3つの駅は、どうやらすべて2面2線構造のようでして、建設費を徹底的に節約しているのがわかります☆ なので、各駅には、新八代と鹿児島中央も含めて、すべてホームにホームドアがついており、ホームからの乗客の転落を防止しています。途中の川内駅で、私の座席の窓の丁度真ん前で、駅務員さんが、3台のモニターテレビを前にしながら、ホームでの放送や、安全確認、出発進行のサインなどを出しておられました♪ 駅務員さんのこのポジションは、ホームドアと列車の間のわずかな空間にあり、乗客の転落防止等を監視するのにも役立っているように思えます。

 定刻の20:02に列車は鹿児島中央駅に到着しました♪ ここは、終点でもあるので、2面4線になっています☆ ホームで記念撮影しましたが、ホームドアのおかげで、なかなか車体が撮れません(苦笑) 身を乗り出すようにカメラを構えて、どうにか撮影できました☆ 新八代からわずか47分、本当にあっという間の旅でした☆ かつて九州旅行したときには、ドリームつばめという在来線特急で、熊本から西鹿児島駅(つまり今の鹿児島中央駅)まで、4時間ぐらいかかっていたのですが、今はもう、熊本から鹿児島中央駅までわずか70分で着くのです♪ いずれ博多まで全線開業したときに、九州の交通地図がどうなっているのか、楽しみです♪



 さて、一旦私は改札を出ました☆ 駅弁の「とんこつ弁当」を買おうと思いましたが、売り切れているとのことでした。弁当屋の店員さんが「こっちにもとんこつは入ってますよ。1000円に負けておきますけど」とおっしゃいました。「南風膳」という幕の内弁当でして、確かにとんこつも入っています。いいかげんお腹も空きましたし、1200円のところを1000円にサービスしてくださるというので、買っちゃいました♪



このあと、駅の外に出て、あの印象的な鹿児島中央駅の駅舎を、新駅名板と共に撮影しましたが、暗くて、駅名板が撮れませんでした(苦笑) 撮影はまたいつの日か、この駅に来た日に譲ることとしましょう…。

 駅に戻り、20:36発の各駅停車の列車に乗り込みました♪ この列車は、南宮崎駅行きの最終列車なのです。南宮崎まではかなり遠く、南宮崎駅の到着予定時刻が3時間後の23:38です(爆)。本当なら特急で時間短縮したいこところですが、最終列車ゆえにこれしかもう選択肢が無いので、仕方ありません(苦笑)。しかも、私は本当は宮崎駅まで行きたいのですが、この列車は1つ前の南宮崎駅までしか行ってくれません。鹿児島中央駅から宮崎まで行く直通列車はこの時間は既に無いのです。宮崎駅へは、南宮崎始発の「ドリームにちりん」という夜行特急に1駅だけ乗車せねばならないのです(笑)。この乗り継ぎがあるとはいえ、せめてあと1駅、この各駅停車を宮崎駅まで延ばしてくれてもいいような気もするのですが…。



 さてさて、列車に乗り込みました♪ 各駅停車ですので、車両は普通の車両ですが、特急の豪華さとは違い、本当にローカル線用のクロスシートの古い車両です(苦笑)。しかも、日豊本線は電化路線なのに、この列車はなぜか気動車です。電化路線のみしか走らないダイヤなのに、わざわざ気動車を使用しているのは、車両のやりくりの都合なのでしょうか??? 後で時刻表を調べてみたところ、日豊本線には、他にも気動車で運用されているダイヤがいくつも見られます。非電化路線との直通列車の場合が多いのですが、そうでなくてもなぜか気動車が使われているダイヤが結構あるのは、どうも不可解です。どうも車両のやりくりの都合と考えないと、理解できません。
 列車は定刻どおりに出発しました♪ 日曜の遅い時間の各駅停車だけあって、お客はあまり多くなく、私は1ボックスを占領して、弁当を車内でほおばりました♪ この列車でも、車掌さんが車内改札をマメに実施していました☆ そういえばJR九州は、たとえ自由席車であっても、車掌さんがかなりマメに車内改札をキメ細かく実施しています。今まで乗った全列車で、私は車内改札をすべて受けました。リレーつばめ55号とつばめ55号(新幹線)以外はすべて自由席でした。

 この各駅停車は、途中で何度も対向列車との待ち合わせをしつつ、各駅を通過して行きました☆ とある駅で停車した際、「対向列車が遅れているので待ち合わせのためしばし停車します」との車掌さんの案内が流れました。南宮崎駅での乗り換えはわずか2分しかありません。たぶん、遅延に伴い発車を待ってくれるだろうとは思いつつも、不安になったので、車掌さんに「遅れているんですか?」と話しかけました。「どうも人身事故があったらしいんだがねえ…」と車掌さんも苦笑しながらおっしゃいました。ドリームつばめに乗り換える件を話したところ「まあ、接続は取ってくれるはずですよ」と車掌さんはおっしゃいました。「ところでお客さん、宮崎からはどこに行くの?」と車掌さんが逆に話しかけてきたので「九州一周してますよ」と、今使っている切符(笑)を見せながら答えました。こんな感じで、しばし車掌さんと談笑しておりました♪ ところで、私の今回使った切符がどんな切符であったかは、明日の記録で語りたいと思います♪(笑)
 対向列車がやってきて、再びスタートしましたが、8分くらい遅れているようです。列車は、古い気動車ながらも、快調に線路の上を走っていきました♪ 列車の中はかなり冷房が効いていて、それまで半袖でずっと通してきた私もいいかげん寒くなって、ジャンパーを羽織っていました。しかし、それに車掌さんが気づいたのか、後半に差し掛かると、やや冷房が弱まっていました。
 列車は、長い行程の間にだいぶ遅れを取り戻して、南宮崎駅には2分遅れの23:40に到着できました♪ 「ドリームにちりん」が対面ホームではちゃんと待っていてくれました♪ 「ドリームにちりん」号は、やはり2〜3分遅れで出発しました♪ ところでこの「ドリームにちりん」ですが、夜行で博多まで向かう特急です。特急なのですが、この地区には特例があり、宮崎−南宮崎−宮崎空港の間のみを乗車する場合は、特急券無しで特急にも乗車券のみで乗車できるのです♪ それで、ドリームにちりんにも、特急券無しで乗車しました♪ わずか1駅間だけですが、ちょい得した気分です♪

 宮崎駅についに着きました♪ 駅の東口に出ましたが、広く綺麗なのですが、人通りがほとんど無く、すごく寂しく怖いくらいです。おそらく、西口の方が賑わっているのでしょうが、東口は極端な寂しさでした。でも、駅前のロータリーには、ヤシのような南国の樹木が生えております♪ 暖かい地方ゆえですね♪ 信号を渡ると、すぐに今日の予約ホテルがありました♪ もう時刻は23:50です…。ようやくチェックインしました…(苦笑)。
 こうしてみると、熊本でT&Yさんと会ったり、たびら平戸口駅を満喫したり、予定外で有田駅前を散策した意外は、早朝から深夜まで、ほとんど列車の中で過ごしたような1日でした(爆)


【5月31日】
 朝は7時頃に起きました☆ 旅行は今日が最終日で、19:05に福岡空港を離陸する飛行機に乗らねばなりません。ただ、本日の予定を全く決めていませんでした(汗)。決めていたのは、大分県のどこか(別府辺り)を観光することくらいでした。今いる宮崎県も本当は観光したいところなのですが、スケジュール的に余裕が無いので、宮崎県の観光はあきらめて、宿泊のみということにしていました。
 …とは言っても、このまますぐ宮崎県を去るのも惜しい気がします。そこで「たびてつ」の昭彦君に倣って(笑)、宮崎空港線を乗りつぶすことにしました♪ この宮崎空港線は、日南線の支線であり、南宮崎駅の一つ先の田吉駅から支線が分岐し、宮崎空港駅へ至ります♪ 昨日の記録にも書いたとおり、宮崎〜宮崎空港間の各駅は、全列車に乗車券のみで乗車できます♪ なお、宮崎駅から南宮崎駅へは、ダイヤにもよりますが、約10分で着きます♪ その県の中心駅からのアクセスという意味で考えれば、宮崎空港は福岡空港に次ぐ便利さと言えましょう♪

 列車に乗る前に、宮崎駅前をちょい散策♪ 東口はやはり静か…というか、寂しいくらいでありますが、ヤシの木などが植えてあってとても美しいです♪



西口にも、やはり、ヤシなどの美しい木々が並びます♪ 西口側は、街の活気があります。駅前で記念撮影しちゃいました♪



 駅弁を買おうと思いましたが、食べたい駅弁がまだこの時間では売ってなかったです(苦笑)。なので、駅弁は諦めて、まずは列車に乗る事にしました♪ 宮崎駅は、なぜか改札が2つに分かれていて、1・2番線と3・4番線の改札が分かれています。これは、ホームを間違えたときに、いちいち改札を出入りせねばならず、ちょっと不便だと思いました。ただ、改札を分けないと、駅構内の通路が改札によって分断される形になるので、仕方ないのかもしれませんが…。さて、4番線ホームにあがり、8:31発の「さわやかライナー3号」と待ちました。この4番線には、3分前の8:28に、南宮崎行きの普通列車が来る事になっていました。しかし、8:28になっても、列車が来ません。ふと、ホームの電光掲示板を見ると…なんと!!! さっきまでついていた「8:28 南宮崎」の表示が消えているではありませんか!!! まさか、ずっとホームにいた私が、この列車が来たとしても見逃すはずがありません!!! まさか、この列車は消えてしまったのでしょうか???? おかしいと思っていると、やがて、8:30を越したとき、列車がやってきました。これが「さわやかライナー3号」だろうかと思うと、どうやら違いました。これは、本来なら8:28に発車のはずの普通列車でした。「さわやかライナー3号 8:31 宮崎空港」の文字が電光掲示板にあり、「8:28 南宮崎」は無いのです。これでは、何も知らない人が、乗り間違える可能性があります!!! やがて、普通列車が数分遅れで出発しました。そして、電光掲示板からは「さわやかライナー3号」の表示が今度は消えていました。どうやらこの電光掲示板は、列車の発着に関係なく、時間が来ると表示が否応なしに切り替わるらしいのです。これには感心しません…。今回のようなケースの場合、列車を取り違える方がいると思います。おとといの件といい、どうもJR九州は、案内の杜撰さが否めないようです…。

 さてさて、数分遅れで「さわやかライナー3号」がやってきたので、私は乗車しました♪ 駅を出てまもなく渡った川には、ヤシの木が並んでいました♪ 列車内の窓と窓の間の各柱には、造花が飾ってあり、「フラワーフェスタ」の広告板が差し込んでありました♪ 造花とはいえ、列車の中に飾ってある花には心が和みます♪



列車は、わずかな時間で、宮崎空港駅に着きました♪ 宮崎空港は、ヤシの木が並ぶ南国風な空港でした♪



宮崎空港駅は、島式ホームが狭いのが玉に瑕ですが、綺麗な駅です♪



 駅の改札を一旦出て、階下を若干見物したあと、私は再び改札内に入りました♪ なお、改札を通る前に、駅の売店でサンドイッチとおにぎりを買いました♪ 本日の朝食です♪ そして、8:57発の「にちりん8号」にて、別府を目指す事にしました♪

 「にちりん8号」でもやはり自由席に乗りましたが、車両は空いていました☆ 今回乗ったこの列車を含め、JR九州の特急車両は、各車両がA室とB室の2室に別れていることが多いのですが、私は5両編成のこの特急において、3号車のB室をほとんど独占状態で使っておりました♪ 途中、ヤシの木が時々登場する車窓を楽しんだり、まどろんだりしていました。私は、北に進む列車の右側、つまり東側に座っていたのですが、ある時、東側の窓に、突然、途中で途切れた高架橋が出現しました。なんだろうと思っていると、その高架橋は、そのままずっと、今私が乗っている日豊本線の東側を並行してずっと走っていくではありませんか。しかも、ずっとずっと並行していきます。途中に駅のようなものがあるわけではなく、ただし、自動車の姿が見えないので、道路でも無いようです。一体何でしょうか? やがてその高架橋は、美々津という駅のあたりで、日豊本線と交差して、西側へ行きました。高架橋は、JRの実験センター(?)とか書いてある建物の中へ吸収されていきました。後でわかったのですが、実はこの高架橋は、リニアモーターカーの宮崎実験線なのだそうです☆ 今は山梨実験線での実験が主になり、この宮崎ではリニアの実験は行われていないらしいです。

 外はいつの間にか雨になっていました。別府では止んでくれるといいなあと思っていましたが、結局雨の止む気配は無く、定刻の12:20に列車は別府に着きました☆
 さて、別府でどこに行こうか、列車のなかで「るるぶ」「たびてつ」を読んでいたのですが、結局決断できていませんでした。別府の定番である「地獄めぐり」をしようかと思ったのですが、「たびてつ」の作者の評ではあまり「地獄めぐり」はおすすめでは無いっぽいです…。でも、定番ですし、行かずに後悔するよりは行ってみるべしと思い、行く事にしました♪

 さてさて、バスを待つ間、特急券の買い足しをしました。今回、少しでも時間を稼ぐ意味と、在来線より新幹線の方が事故率的に信頼できることから、小倉−博多間の経路は新幹線を選択した乗車券をあらかじめ購入していました。そこで、別府−小倉間の自由席特急券と小倉−博多間の特定特急券を購入したのですが…。ここで私は、今まで気づいていなかった嬉しい事実に気がつきました♪ この2枚の特急券を買うと、新幹線乗り継ぎ割引が適用されるため、別府−小倉間の自由席特急券が、通常の1370円の半額の680円、新幹線の特定特急券が940円なので、合計1620円となります♪ 一方、もしも別府−博多間を在来線特急のみで乗りとおした場合、自由席特急券は1680円となります☆ つまり、新幹線に小倉で乗り換えた方が、特急料金が得であり、しかも若干の時間稼ぎができるのです♪
 さて、駅のロッテリアで食事をすると、鉄輪行きのバスへ乗って出発しました♪ 路線バスに揺られて30分くらいすると、鉄輪の温泉街に着きました♪ 雨は小降りになっており、どうにか傘を差さずに行けそうです♪ ここのバスの案内所で訪ねると、地獄めぐり9箇所のうち、7箇所はこの付近に集中しているらしいです♪ そこで、この7箇所を見る事にしました♪ ところで、さっきから「地獄」と言っておりますが、この「地獄」とは、温泉噴出口のことであります☆ 灼熱の湯が出る地帯が忌み嫌われ恐れられ、やがて「地獄」と呼ばれるようになったとか…。

 バス乗り場の近くの交差点より、上り坂へ入って行き、2分ほど登ると、左手に「白池地獄」の入り口が見えてきました☆ ここで、共通入場券を2000円で買いました♪ 各地獄は、入場料が各々400円ですので、6箇所以上を見学する場合は、この共通券を買ったほうがお得です♪
 最初に見学した「白池地獄」は、白い湯気が池を覆う地獄です♪ ここでは、温泉熱を利用して、ピラニアなどの熱帯の生き物を飼育しているようで、見物もできました♪ 



 続く地獄は「金龍地獄」です♪ 入り口の門が、なにやら中国風でした☆ んで、何が金龍なのかがよくわからんのですが、龍のモニュメントが置かれていました(笑)。ここでは、温泉水を飲めました。少し塩味でした☆ ここでは、温泉熱で、温泉卵を作ることができたり、温泉熱を利用したバナナが買えたりします♪ ただ、バナナの値段はちょっと高いと思いました(苦笑)。



 その次は「鬼山地獄」です♪ 赤鬼の像が有りましたが、この地獄では、温泉熱を利用して、ワニさんを何種類か飼っております♪ かつては、71歳まで生きたという世界一長寿のワニ「イチロウ」君がいらっしゃったそうです。今は二代目のイチロウ君が飼育されていました。二代目君が何歳なのかは不明でしたが…。



 次は「カマド地獄」です♪ ここは、地獄の一丁目から六丁目までの札が立っておりました☆ 「二丁目」に、どういうわけかぶんぶく茶釜のモニュメント、そして、カマドとその上に立ちはだかる鬼のモニュメントがありまして、なんか滑稽であります…(苦笑)



 次は「山地獄」♪ ここでも温泉熱を利用して、蛇などの爬虫類を飼育したり、コンドルを飼育したりしていました♪ ここは岩肌から出て来る湯気が結構すごかったように記憶しています♪



 次は「海地獄」♪ ここでは、青い色の池から湯気が上がっておりまして、なんでも温泉成分でこういう色に見えるとか…。これが「海」っぽいのできっと海地獄なのでしょう♪ あと、大鬼蓮とかいう、大きな蓮の葉が栽培されており、小さな赤ちゃんとかが乗っかったりもできるらしいです☆



 最後に見たのが「鬼石坊主地獄」♪ 泥が噴出するその形が坊主頭に似ていることからこう呼ばれているらしいのですが、私はよくわかりませんでした。なお、ここでは足湯ができたり、別料金で温泉に入れたりします。私は入浴して行きたかったのですが、時間が無くなると困るので、入浴はここでは諦めました。



 このほか、地獄には「血の池地獄」と「竜巻地獄」があったのですが、この2つの地獄は今まで見た7つとは離れていて、歩いていくにはかなり遠いので、私は残り2つは諦めて、別府駅へ戻る事にしました☆ そんなこんなで、地獄めぐりを終了しましたが、この地獄めぐり、確かに「たびてつ」作者の山口さんがあまりお気に召さなかったのはわかる気もしましたが、私は結構楽しめましたし、せっかく別府まで来た方は、一度は見ておいてよい所だと思います♪ 観光地ズレしておかしいという気も若干致しますが、「地獄」と称される温泉の芸術は結構見所があると思います♪
 バスで別府駅に戻りましたが、乗る予定の列車の時刻までまだ時間があったので、私は別府駅前の「駅前高等温泉」に入湯しました♪ ここは、別府駅東口から歩いてすぐのところにあります♪ 本当にすぐなので、時間つぶしには丁度いいです♪ 入湯料300円で、貸しバスタオルが50円ですので、350円あれば十分に入浴できます♪ 狭くて古びた、ただの銭湯っていう感じの温泉ですが、お手軽に別府温泉を楽しむにはいいスポットです♪
 温泉から出た後は、別府駅でお土産を探しました☆ かぼすの土鈴があったので、母の土産に買いました♪ そして、16:23発のソニック42号に乗りました♪ ソニックといえば、以前にNさんと関門海峡へ行ったときに、小倉から博多まで「白いソニック」に乗ったことがありましたが、今回のは白くない“ミッキーマウス”ソニックでした(笑)。座席のシートの形が、まるでミッキーマウスみたいなのです(笑)。今回はシートの写真を撮らなかったのですが、参考までに、昨年ちょいと撮影した車内の写真をご覧下さい☆



しかも、車内はかなり快適です♪ この列車は、自由席はかなり混んでいましたが、立客が出るほどではなく、ややざわついてはいたものの、快適に座った鉄旅ができました♪
 17:31に小倉に着きました♪ ここから先、さらに博多に向かうという手もありますが、私は運転事故を警戒して新幹線に乗り換えることにしていましたので、小倉で降りようとしました。しかし、小倉駅から先は方向が逆になるため、降りない乗客たちは、シート、を方向転換させようと通路に立ってシートを直しはじめました。…って、これでは、降りたい乗客が降りられないではありませんか!!!!(−_−メ)  私はムッとして、「降ります!!!」と叫んで、通路の乗客を押しのけて列車を強引に降りました。だって、そうでもしないと、乗りこむ乗客に通路を塞がれて降りられなくなってしまい、列車が発車してしまうじゃありませんか…。降りる人を先に降ろしてあげるのが常識だと思うのですが…。現代人の常識は一体どうなってしまったのでしょうか…???
 どうにか列車を降りた私は、新幹線ホームに行き、17:40発の「のぞみ」号の自由席に乗りました♪ 思えば、のぞみの自由席って初めての体験かもしれません♪ のぞみ号は、20分もしないうちに、博多駅のホームへ到着しました♪ やはり新幹線は速いです♪
 最後に私は、切符を記念に頂こうと、駅員さんに交渉しに行きました。丁重にお願いしたところ、駅員さんは切符をくださいましたが、私の切符を観て、「なんじゃこりゃ?」と、驚いた声を出しました。というのは、実は、私の使った切符と言うのは、「有田→福岡市内」という切符だったのです☆ そしてその経由は、「佐世保線・長崎線・鹿児島線・新八代・(九州)新幹線・鹿児島中央・日豊線・小倉・新幹線・博多」…という経由なのです(ちゅど〜〜〜〜〜ん!!!!)。つまり、昨日の有田駅から、ずっと同じ切符で旅をしていたというわけなのです(爆笑)。有田から鳥栖へ行き、鳥栖からずっと南下して鹿児島まで行き、鹿児島から今度は東側をずっと北上して、最後は博多まで行ったというわけです♪ なお、この切符は仙台の某駅で発行してもらいましたが、駅員さんが発行の仕方がわからなくて当局に問い合わせ、発行するまで30分もかかった切符でして、しかも、上記経由地のうち、日豊線から先の部分が行数の関係で印刷しきれなくて、駅員さんが手書きで経由地を追加記入したと言う、とんでもない切符でした(爆)。このきっぷのおかげで、途中何人かの駅員さんや車掌さんに奇妙な顔をされたのは言うまでもありません(笑)。



 さて、上記の切符に加え、最初の日は博多から鳥栖を経由して長崎まで行ったわけですから、まさに九州を一周した旅となりました♪ しかも、実は今回の旅、結果として沖縄県を除く九州の全県の土を踏みました♪ 2〜3日目はほとんど鉄旅だったのでは?…というツッコミもありますが(笑)、こんな九州旅行はなかなかに面白かったですよ♪ そんなわけでかなり疲れましたが、九州全県踏破&九州一周を成し遂げた満足感を胸に、19:05離陸の飛行機で私は仙台へと帰りました♪


※補足があったら更新するかも〜♪


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る