由里と風の文芸倶楽部


白石由里と神無月風がつれづれなるままに書いた、詩、エッセイ、小説、短歌、俳句…等々、当面はジャンルにこだわらない作品を掲載していきたいと思います♪
完全に私たちの自己満足コーナーですね(笑)。
お目汚しかもしれませんが、どうぞ読んでやってくださいませ〜☆

トップページに戻る


『たびびと』(神無月 風)

愛(いとお)しき恋人よ 別れを告げ 今 旅立とう

遥か砂漠を彼方へ 砂埃立つ道なき道 歩み続ける
振り返れば 足跡のみ残して
陽炎立つオアシスはまだ遠い
必ず辿り着く 永遠(とわ)の黄金郷(エルドラド)

懐かしき人よ さあ 風の便り届け
離れても聴こえる 君の声だけは耳の奥に

満天の星空は輝きて 険しき山路が 行く手を阻む
雲は霧と変わり 道を塞ぐ 
古(いにしえ)の丘 遺跡の名残の欠片 踏みしめる
誓った夢 約束の宝 忘れない

懐かしき人よ さあ 風の便り届け
離れても聴こえる 君の声だけは耳の奥に

風の音(おと)響き 心揺さぶり奏でる
どんなに遠く離れても いつか帰ろう 君の居場所(もと)

<注釈>
この詩は、在仙の癒し系音楽グループ「Sonido del Viento」さんの曲、「たびびと」からインスパイアされて生まれたものです。
「Sonido del Viento」さんの公式ページはリンクから跳べます。


『星空に歩けば』 (神無月風)

 五月の公薗の藤棚は満開で、甘い香りを辺り一面に振りまいている。黒ビロードの空に、薄い層が幾重にも連なった雲。その間から顔を出している満月と星達は、レースに包まれた宝玉を思わせた。
 時刻はかれこれ午前零時を告げようとしている。
 瑞樹は小さくため息をついて、さぴだらけのプランコに座り込んだ。たんかを切って、家を飛び出したまでは良かったが、くたびれかけたジーンズのポケットには、一銭も入っていない。今夜は、カップルも寄りつかない小さい公園で、野宿になりそうだった。
「あ−あ、財布ぐらい、持って出てくれば良かった」
ボーイッシュな格好や仕草で、良く間違えられるが、ポヤく姿は少女のそれだ。
 彼女の名は、五十嵐瑞樹。この春、高三になった女子高生だ。
 瑞樹は現在、高三生にありがちな、将来にむけての進路で悩んでいた。両親と言い合いをした挙げ句、家を飛び出したのもその為だ。
 『夢』だの『希望』だの『お前の為』だの言いつつ、『自己満足』だの『世間体』だの『学絞の評価』だのをちゃっかり計算に入れている、親や教師に愛想は尽き果てている.しかし、喧嘩の直接の原因はむしろその逆だった。
 「『夢や理想を持て。自分のしたいことを見つけろ』そのくせ、『備差値がある程度以上で、通学出来る範囲内の、四大でなければ、受験は認めない』なんて、ふざけてるよ。挙げ句の果てに、『やりたいことが無いなんて、おまえはそれでも受験生か。そんな奴の為に出す金はない』全国の受験生が、皆、夢を持って受験してるのかってんだ!」
 父親に、頭ごなしに怒鳴りつけられたことを思い出し、瑞樹は「くそ親父−!」とわめいた。
 勢いよく地面を蹴ると、たちまち地面が速くなる。
 更に勢いをつけようとした瞬間、鎖の切れる音がして、瑞樹は宙を舞った。そのまま、あおむけに地面に叩き付けられる。途端に、目の前が真っ暗になった。

          ☆             ☆             ☆

 「大丈夫ですか?」
 子供の声で、誰かがそう尋ね、瑞樹は助け起こされた。
 「うん、平気。ありがとう」
 礼を言って立ち上がってから、瑞樹はぎょっとして、手を貸してくれた少年を見つめた。
 十才前後のその少年は、濃紺のたっぷりとしたガウンを着て、とんがり帽子をかぷっている。靴は先端にポンポンのついた、変わった形のものだ。
「あんた、誰?」
礼儀もへったくれも無く、単刀直入に尋ねる。「どうして、そんな格好をしてるの?」
「どうしてと言われても…。これ、仕事着なんです」
「仕事?何の仕事?」
 更に瑞樹が尋ねると、少年はコクリとうなづいた。
「魔法使い見習です。今夜は、お師匠様の言いつけで、夢を拾い集めているんです」
 理性では、少年とそんな会話をする事を馬鹿らしく思いながらも、瑞樹は思わず尋ねていた。
「夢?夢なんて、落ちてたり、拾ったり、出来るものなの?」
「ええ、一杯落ちてます。『夜の夢』や『昼間の夢』、そして『明白見る夢』も。どうしてなのかは知りませんが、良い夢を失くして、捨てた方が良さそうな夢を抱え込む人が、増えているそうです。だからこうして、落ちている夢を拾って選り分け、良いものは使っているんです。それ自体を魔法に使ったり、魔法の道具を磨いたり、色々役に立ちますから。見せましょうか」
 魔法使い見習いは、腰に下げていた袋を取ると、瑞樹の前に差し出した。袋の中には、色とりどりの手のひらサイズの星型のものが入っていた。
「随分取れたでしょう?」
 瑞樹は、袋が取り出された時点で、逃げ出す事を考え始めていた。少年が怖い訳はないが、妙な奴に関わるのは御免したい。しかし、そんな瑞樹の気持ちを知ってか知らずしてか、少年はまじまじと瑞樹の顔を見つめた。
「あなたも、夢を一つ、失くしているみたいですね。しかも失くした事に気付いていない。それが夢だった事さえ、忘れてしまっているんだ。夢が、夢だった事を否定されてしまうとね、どんなに綺麗な夢でも、濁ってしまうんです。ほら」
 確かに、少年の差し出した星は、元々が何色だったか判別できない程、白濁していた。
 瑞樹は急に怖ろしくなった。この少年は、自分の一体何を知っていると、言うのだろう。
「夢なんて、大したことないよ。大人は知ったかぶりをして『夢が無くては、人は生きていけない』なんて言うけど、自分が気にいらない時は、『それはちゃんとした夢じゃ無い』なんて言うんだ。あたしは『受験』や『偏差値』なんて嫌い。そんなのを経験しなくちゃ、手に入らない夢は、もっと嫌い。だからあたしは夢なんていらない」
 ずっと言いたかった事を一気に吐き出す。そんな瑞樹を、少年はひどく大人びた口調でなだめた。
「でもね、それって何か、とてもさみしくないですか?大人が『夢を持て』って言うのは、当たり前ですよ。人が幸福を感じるのは、夢を追い、それを叶える時なんですから。毎日は、小さな夢の集まりです。『美味しいものを食べたい』 『友達と仲良くおしゃべりしたい』それも夢。でも、一生分には、それだけじゃ小さ過ぎる。誰だって、自分の大好きな人には、何時も輝いていて欲しいし、幸せでいて欲しいですよね。だから、大人は自分の大事な子供に夢を望むんです」
「時々、自分の夢と子供の夢の区別が、つかなくなるみたいだけどね」
 皮肉っぽく瑞樹が言うと、少年は哀し気に微笑した。
「そうかも知れませんね。本当はあなたの方が正しいのかも知れない。でも僕はあなたがそういう生き方しか出釆ないとしたら、哀しいです。…曇ってしまった夢はね、それでも祈っているんですよ。かつて夢見た人が、いつか、ほんの少しでいいから、自分を思い出してくれるように。自分以上の素敵な夢を叶えて、幸せでいるように。ずっと、ずっと、祈っているんです」
「あんた、誰?あたしの事、知ってるの?」
堪りかねて瑞樹が言うと、少年は価しく徹笑んだ。
「押し入れの中を見てごらん」
 そして、次の瞬間、少年はかき消すように、姿を消した。

        ☆           ☆           ☆

 気が付くと、自宅のベッドの中だった。心配して捜しに来た家族によると、ブランコの鎖が切れて、倒れた拍子に、軽い脳震とうを起こしたらしい。
 早速、押し入れをひっくり返した瑞樹は、小さな絵本を、隅のほうから見出した。
 手作り絵本。小学枚の図工の授業で作ったものだった。魔法使いとその弟子を、主人公にした単純なもの。子供らしい、絵と字でたどたどしく、綴ってある。
 古びた絵本を抱き締めながら、あれ以来、すっかり懲りたらしい両親に、『児童文学を学びたい』と伝えたら、何と言うだろうかと、瑞樹は考えていた。

<おわり>


「由里りんの受付嬢エッセイシリーズ」その1〜私が学生の頃のA区役所〜 (白石由里)

私がまだ学生の頃、S市のA区役所へ、成人式について問い合わせをしに行ったことがあった。この時私は現住所に引っ越していて、既にその区の住人では無くなっていたのだが、知り合いがこっちに多かったので、是非ともA区の成人式に出たいと思った。申し込みが必要なのかとか、そもそも出ていいのかどうかわからなかったので、直接私は役所に乗り込んだ。
役所といえば、今の私でさえそんなに良い印象はない。ちなみに、役所の中でもっとも接客態度が悪いのは学校や大学の事務室である。学校の事務室は生徒が行くとあからさまに面倒くさそうな対応しかされなかった。生徒といえども、公務員的立場からすれば、「顧客」のはずである。今の私がこのような対応を見たら、学校長を呼び出してしかりつけるところである(苦笑)。
私は、A区役所といえば、かつて住民票関係で散々待たされた経験があったが、そのときの職員の対応に腹がたっていたので、身構えて乗り込んでいった。
区役所に行くも、役所というのはどこに何があるかわかりづらいというのがデフォである。これは私が現在勤めている役所でもそうだから何とも言えない(笑)。私は迷わず、受付嬢のところに行った。「成人式について問い合わせに来たんですが」と私が言うと、その受付嬢は「では、6階の●●課●●窓口へお越しください」と、笑顔で丁寧に答えた。
何気ない一コマだったが、極めてわかりやすく、しかもさわやかな対応であった。「役所とは思えないさわやかさだ」と、私は感慨深い思いを持ち、6階へと向かった。「役所のくせに、やるぢゃん」と、私の役所への印象はかなり変わった。ちなみに、6階の職員は、まあ、そこそこ丁寧な対応だったが、この受付嬢とは天と地の差であった。まあ、この受付嬢ができすぎていたといえばそれまでだが・・・。

今考えれば、ああいう受付嬢って、役所の職員ではなく、役所が雇っている派遣の方らしいのだが、やはりその辺りはプロだなあと関心した。私の記憶する限り、最高の受付嬢である。私の今勤めている役所の受付嬢もかなり良い応対ではあるが、あの時のA区役所の受付嬢にはとうていかなわない。


つれづれ詠歌 (神無月 風)

蹴り飛ばす落ち葉の軽さ身に沁みて独りの秋がゆるり過ぎ行く

気がつけば皮肉ばかりを口にして他人(ひと)の恋にも後ろ向きなり

恋歌を口ずさむ君盗み見る君は気づかずあの娘(こ)を見てる

微笑みて彼女を語る君の瞳(め)は映しておらず聞き手たる我

平成のジャンヌ・ダルクの心地してゼミ面接のドアを叩けり

「対不起(すみません)、我遅刻了(おくれました)」と言う我に「好(ハオ)」と微笑む老師なるかな

君最近ゆとりないよと言われては遅刻の足も自然と緩みぬ

雑踏の中にて一人立ち止まる行き場失くした幼児(おさなご)のごと

二年目に色の違いに気がついて楽しくなりぬ石段の道

慰めの言の葉(ことのは)だけが上滑り人間(ひと)は結局一人なるらし

君と逢う日だけは爪に朱を刷(は)いて我も女と悟り入るなり

もしかしてあの人のこと好きなのと聞いて欲しくて名前出してる

「ちょうど今考えていた君のこと」「やっぱり」と笑う受話器の彼方

子ネズミがイヴを祝えるディスプレイ恋人たちの寄り添いて見ゆ

才能のないと知りつつ悪あがき好きこそものの上手なるかな