由里ちゃんのたびてつCLUB
木次線スイッチバックの旅篇
(2006.8.12〜13実施)


7月の豪雨により、三江線全線と、芸備線(備後落合〜備後西城間)が長期運休を強いられております。
両方とも、私は今年2月に既に乗車済みですが、ただでさえ大雪や大雨などの災害に弱いのが陰陽連絡線の問題であります。
この2月の鉄旅でも、大雪のために、木次線の一部が長期運休中で完乗ができませんでした。
しかも、ただでさえ超閑散線区なので、いつ廃止の話が出るかわからないのが、陰陽連絡線のほとんどが抱える問題…。
特に木次線と芸備線の未乗区間は、いずれも1日3本とかのまさに岩泉線(※完乗済みです♪)なレベル…。
…つまり、乗れるうちに乗っておかないと、大変なことになる????
そう考えた私は、コミケ3日目を欠席して(※Hさん、代理購入ありがとうござい真帆子〜m(_ _)m)、
懸案の木次線と芸備線の未乗区間に挑んだのでした☆
思えば木次線は、この旅行記に登場するのも3度目。
そう! まさに、3度目の正直です!!


【8月12日】
コミケ2日目会場を11時半には撤収し、りんかい線で新木場へ行き、京葉線で東京駅へ。
東京駅を目指すなら、このルートが実は速いですね♪
大井町乗換えを安易に考えてはシロウトと呼ばれます(笑)
12:33発のぞみ87号に間に合いました。
時期が時期だけに自由席は激混みでした。最後尾座席の後ろのスペースに折りたたみ式テーブルがあるのですが、
そこがわりと丈夫にできていて、腰掛けることができました♪(※700系です)
名古屋からは、空いた座席にうまく座ることができました。ほっと一息…。

15:40に姫路に到着です♪
この写真は工事中のホーム跡でして、目の不自由な方用の黄色い線があることからホーム跡だとわかりますね♪


これは、頭端式の播但線ホームを車止め側からみたものです。向こうに播但線用電車が見えますね♪


さて、1姫新線ホームから16:12発の列車です♪ まずは播磨新宮を目指します♪ この列車は2両です☆


播磨新宮まで、結構混んでました。16:48に播磨新宮に到着。
向かいのホームにある16:50発佐用行きの列車に乗り換えましたが、その列車は1両。
結構乗客がいるのに、そのまま2両編成から乗り換えたので、立客が出るほどでした。
んで、この写真は佐用に着いてからの写真です。17:24着。


側面の写真はこれ。鳥の絵がかわいらしいですね♪ 「のじぎく兵庫国体」仕様のラッピングらしいです♪


これは、別ホームにやってきた、智頭急行の列車です。


17:48発の津山行きに乗り換えて、さらに姫新線を進みます。右の写真の右側に見える上昇線路は、智頭急行の線路です。


姫新線の車窓。確か、楢原駅直前の音田池あたりだと思います。雨がちょっと降りました。
この日、実はこの地方では大雨が降ったようでして、津山―新見間の姫新線が一時運転を見合わせていたらしいです。


これは勝間田駅の駅舎です。木造の駅舎がいい感じですね♪


津山駅近くの車窓。吉井川の広大な眺めでした♪


18:45に津山駅到着。蔵の街風のデザインの駅舎です♪
1時間の余裕があったので、食事しました。
駅の近くにビジネスホテル併設のファミレスがあったので、そこで食事しました♪


19:46発の新見行き列車です。あたりはもうすっかり暗いです。


左は月田駅、右は岩山駅の駅舎。いずれも木造の駅舎がいい雰囲気出してました♪


21:26に新見駅に到着。姫新線完乗♪ 本日は駅前のホテルに宿泊です♪


駅前から歩いて10分程度のところにコンビニがあるらしいので、途中まで歩いてみたのですが、
夜なので途中で怖くなってしまい、引き返しちゃいました。
明日の朝食はどうしよう??? 実は、明日の朝は5:30発の芸備線列車に乗るのです(ちゅど〜〜ん!!)
こうなったら、最後の手段…念のため持参したカロリーメイトか?(苦笑)

そう思ったとき、ふと目にとまったのが、ホテル近くのホカ弁屋さんでした♪
ホカ弁の一般的な賞味期限って、公称2時間程度なんですが、
まあ、一晩くらいならせいぜい8時間程度だし、大丈夫だろうと私は判断しまして、のり弁当を買いました。
ホカ弁屋の店員さんは、店としてはあくまで賞味期限内に食べて欲しいとおっしゃいましたが(立場上当然ですね)、
「お客さんの責任で賞味期限外に召し上がるのは当店としては責任もてません、仮にそうなさるのなら、卵とか使わないメニューがいいのでは?」
…との個人的ご助言をいただき、それで、無難そうなのり弁当にしておいたというわけです(笑)

【8月13日】
朝5時起きでした…(苦笑)。5:30発の備後落合行き列車に乗りました。
この列車を逃すと、次に備後落合に行く列車は、12:28まで無いのです(爆)
このダイヤって、なんだか只見線の事情に似てるなあ…。


昨日買ったのり弁当を食べながら、備後落合駅を目指します♪
こういう時のホカ弁(…と言っても冷めてますけどね)は、妙に美味いです♪

ふとここで私は、「鉄子の旅」の2巻の4コマ漫画に載っていた、「岡山県の新見に横見さん行きつけのホカ弁屋がある」
…というエピソードを思い出しました♪
昨日のホカ弁屋さんは、間違いなくこのホカ弁屋さんでしょう♪
なぜ関東在住の横見さんにとって、新見駅近くに「行きつけのホカ弁屋さん」があるのか?
その謎がようやくわかりました(笑)
つまり、新見駅って、芸備線、木次線などに乗るためにはとても重要な場所なんですよ。
そして、この新見駅前での食料調達って、結局このホカ弁屋さんが重要なポイントになってくるんですね☆
駅前にコンビニがあれば事情はまた違うのでしょうけれど、
コンビニは無いうえに朝5時台の列車に乗るとなると、
今回の私のように、ホカ弁を確保して夜明かしするしか無いわけです。
しかもあのホカ弁屋さん、大都市の駅前というわけではないのに、なぜか23:00まで営業してます。
つまり、乗り鉄にとっては重要な店なのでありました♪(爆)

これは、矢神駅ですね♪ 霧のせいか、写真がこんなんですみませんm(_ _)m 木造の渋い駅舎ですね♪


東城駅まで列車は快速でしたが、そこからは各駅停車に。運転士さんが、前面の「快速」のプレートを外してました。
列車は、成羽川沿いを進みます♪


ここは内名駅です。駅からちょっと下ったところに木造の便所があります。
ちょっと行くのが怖い雰囲気ですね…(;^_^A


道後山駅です。木造の結構立派な駅舎です。このあたりは、古い味のある駅舎がいくつも残ってます。


ここは、備後落合駅近くの車窓です。路線の下方に森林が広がるような光景です。


6:47に備後落合駅に到着です♪ 木次線列車に乗り換えるわけですが、そのダイヤは9:1発…(ちゅど〜〜〜ん!!)
実に難関です…
(滝汗) 2時間半、どうしましょう?(苦笑)
さてこの駅、かつては、芸備線と木次線のジャンクションであり、陰陽連絡の要衝として栄え、
駅員も多く、駅構内で食事も提供されていたようです。
現在は、だだっ広い構内が残る、無人駅です。このホームは主に芸備線用の2・3番線ホームです。


これが本屋側1番線ホームで、木次線が使用します。


駅舎です。右の写真は、左の写真よりももっと遠く(後方)から同じ方向を写したもので、駅舎が坂道の行き止まりにあるのがわかります。
行き止まりにあるため、駅名板も右の写真でわかるとおり、こちら側に向けて掲げてあります。


これは上の2写真とは逆に、駅舎入り口から写真右の坂道を逆向きに撮ったものです。
なので、上の2写真とは逆の右側に駅舎が写っています。
かつてはこの写真の左側の建物に店などが開いていたのでしょうけれど、今やその跡だけが残るのみ。
美容院の看板も残っていたりしました。


これは、上記の駅前の坂道を降りて橋を渡ったところにある国道での写真です。
標識から、左側の橋を渡ると駅に行く事がわかるでしょう。
右側に商店の跡などがありますが、すでに営業しておらず、今や駅前には、店は事実上ありません。
写真でわかるとおり、自動販売機がありますが、この自動販売機で飲み物を買うくらいしかないです。


駅舎内です。かつて有人駅であったことを偲ばせますが、今はこのとおり…。


古い洗面台がありました。かつて夜行列車などが通ったのでしょうか? 今は機能していません。


「秘境駅で行こう」の作者で知られる牛山隆信さんによれば、こういった標柱から駅の建築年代がわかるとか?
昭和10年頃の建築ってことでいいんでしょうかね? 70年前ですか?


さて、2時間半待って、ようやく宍道からの木次線列車が到着しました♪
この列車が折り返し、宍道行きの列車になります♪ なお、左側の線路は、芸備線の広島方面行きです。
豪雨による災害のため、左側には当分の間列車は走らないことになりそうです。


では、出発です♪ 親子連れとかが一緒に乗ってスタート♪
2月の旅では左側の線路を通って広島方面へ行きました。今回は右側であります♪
この列車の運転士さんは親切でして、私がこの写真を撮ろうとすると、「前の窓へどうぞ」とご案内してくださったり、
近くにいる乗客や親子連れに見所を指差して教えてくださったりと、サービス精神旺盛です♪


沿線の風景。この道路を、同乗した親子連れのパパが車で追跡しているようで、要所要所で子どもとママを撮影してました♪


まずは油木駅到着です♪


さらに列車は進みます♪ 沿線の花が綺麗です♪  先ほどのパパも、この道路を疾走♪


三井野原駅であります♪ ちなみに右側は2月の写真です。参考まで☆


んで、これは駅構内の写真。参考までに、右側の2月の写真と比較してください☆
写真内右側の「三井野原踏切」という標識が、右の写真では埋もれている様子がおわかりかと思います。


出雲坂根へ向かう途中、運転士さんが左側を指差します♪
有名なおろちループです♪ 運転士さんは徐行してくださいました♪


さらにしばらく行くと、運転士さんが、またまた徐行して左を指差します♪
木々の間に見える光景、この写真だとちょいわかりづらいかもですが、出雲坂根駅の駅舎です♪
スイッチバックで下って行った先に、あの駅舎があるのです♪


やがて、1つめのスイッチバックに♪
出雲坂根のスイッチバックは「逆Z字型」でして、2回スイッチバックするのです♪(3段式スイッチバックと言います)


上記のポイントを通過し、車止めの方まで行ったあと、車止め側を写した写真です。


運転士さんが、後ろ側の運転席に移動し、逆方向へ列車を動かしました。
先ほどはこのポイントの左側から下ってきたわけですが、今度は右側へ向かってくだって行きます。


そして、列車はやがて2つめのスイッチバック地点…もとい、駅舎のある場所へ来ます♪ 出雲坂根駅に到着です♪
左側のホームに入ります。2番線です。右側は1番線(本屋側)ホームです♪
1番線には、宍道方面から来た列車が入り、先ほど我々が下ってきたスイッチバックを逆に登っていくわけですね♪


これは、上の写真とは逆方向に撮ったもので、降りたホームから撮影したものです♪
右側の線路からくだって来たわけです。左側(1番線側)の線路は宍道方面へ行きます。


駅舎です♪ 夏休みシーズンのためか、訪問者も多く、活気があります♪
定期列車が1日3往復のみの駅とは信じられない光景です。


これは、出雲坂根駅の有名な湧き水「延命水」です♪ ポリタンクをたくさん持参して汲んでいる方もいらっしゃいます。
私は、用意して来たペットボトルに少し水を汲みました。なお、これは1番線側の汲み場ですが、2番線側にも汲み場があります♪


列車はさらに進みます♪ これは八川駅です♪
木造の駅舎がいい雰囲気でして、しかも、何やら市をやっているっぽいですね♪
この活気からは、定期列車が1日3往復だとは信じられないです。


列車は、こうして、出雲横田まで着きました♪
ついに念願の木次線完乗を達成いたしました♪

さらに進みます♪ ここは、出雲三成駅です。
「砂の器」の原作に実際に登場するのは、実はこの出雲三成駅であります♪
もっとも、この駅舎は、駅コンビニも入った新しい駅舎ではありますが〜。


出雲三成駅で、「奥出雲おろち号」と交換待ちをしました♪ これから備後落合へ向かって行くのですね♪


さて、このあとも列車は進み、定刻に宍道に着きました♪
そして、山陰本線に乗り換え♪ 写真は宍道湖です♪
宍道湖に沿って松江まで行きますが、眺めがとても綺麗です♪


松江の駅コンビニで昼食を調達しました♪ ミニサイズの割子蕎麦が200円、加えて惣菜パンが100円、
合計300円の昼食ですが、出雲蕎麦が一応食べられました♪ リーズナブルでした♪

やくも18号に乗車♪ 列車で食べながら伯備線へ♪
日野川を沿って進みます♪ この写真は、その上流の西川です♪


ここは、昨日泊まった新見駅を過ぎ、やがて高梁川を渡る所です♪



岡山駅に着いた後は、新幹線で新大阪まで行き、その後東海道本線で京都へ行き、
京都から草津線直通の列車に乗り換えました♪

これは、甲賀駅で撮影した、草津線電車です♪
草津線って、電化されているんですが、調べてなくて、てっきり非電化路線だと勝手に思ってました(;^_^A
この電車、117系電車でして、珍しい電車ですね♪
6両編成でした♪ 内装も木目調の落ち着いた感じだったのが印象的です♪


草津線の沿線風景。柘植に近いあたりだったと思います♪ 草津線も完乗♪


【おさらい:今回乗った区間】

8月12日
国際展示場→りんかい線→新木場→京葉線→東京→東海道・山陽新幹線→姫路→姫新線→津山→姫新線(完乗)→新見

8月13日
新見→伯備線→(備中神代通過)→芸備線(以前乗車分と合わせ技で完乗)→備後落合→木次線(以前乗車分と合わせ技で完乗)→宍道→山陰本線→松江→山陰本線→(伯耆大山通過)→伯備線→岡山→山陽・東海道新幹線→新大阪→東海道本線→京都→東海道本線→(草津通過)→草津線(完乗)→柘植

…以上、4線区完乗いたしました♪(ちゅど〜〜〜〜ん!!!)


※補足があったら更新するかも〜♪


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る