由里ちゃんのたびてつCLUB
九州の鉄道全線完乗達成篇〔後篇〕
(2012.6.21〜24実施)


前篇へ戻りたい方はこちらをクリック♪


【6月24日】
本日は早朝に、鹿児島市内をプチ観光です♪

鹿児島駅は今でこそ目立たなくなりましたが、近くには鹿児島城などの史跡が多く、官庁も多いことがわかりました♪
実は鹿児島駅が現在地におかれた理由が、このあたりが鹿児島の重要ポイントだったゆえだったということだとわかります♪
実際に現地を歩く事であらためて気付くことが多いのも、旅の醍醐味ですよね♪

その鹿児島駅近くの史跡のひとつがこれ、西郷隆盛終焉の地になります。
西南戦争で劣勢に追い込まれた西郷隆盛は、この近くにある城山洞窟を出た際に銃弾に腰と大腿部を撃ち抜かれ、同行していた別府晋介氏に「晋どん、もうここらでよか。」と告げ、彼の介錯により自害したとのこと…。それがこの地であります。
かつては討幕の勇士として名を馳せておきながら、時代の流れにより追い込まれた悲劇の武将とも言えましょう。合掌であります。


鶴丸城こと、鹿児島城の跡であります☆ 西郷隆盛が最期の城山の戦いを繰り広げた場所でもあります。
かつての鹿児島の要所であり、鹿児島駅がそもそもこの付近に建設された理由がここにあります☆


そして、有名な西郷隆盛像がこちらになります♪
自身の終焉の地でもある鶴丸城跡たる城山の跡地に立ち、こうして愛する故郷を見つめておられます。
このあたりは、日本史萌えにはまさにたまらない観光スポットでありましょう♪


この西郷隆盛像、かなり高い位置に建っているのでちょっと見ただけでは気付きづらいのですが…
…実はかなりの高身長で造られ巨大であります☆
このように、国道10号線を挟んだ向かい側から見た写真で見るとわかりますが、国道を走っているこの自動車よりもかなり高身長☆
しかも、そもそもの建つ位置がかなり高い位置に建っていることもわかるかと思います♪


上の写真は、西郷隆盛像の撮影広場から撮影してまして、つまりこの広場が、国道10号の向かい側にあります。
このとおり、カメラ置き台が親切にも設けられておりまして、三脚が無い方でも、カメラをここに置いて自動シャッター撮影が可能♪
あと、この広場と西郷隆盛像は、実は国道10号と国道58号が交わった交差点にあります。
国道58号といえば、種子島や奄美大島、沖縄本島などの諸島にまたがる国道ですが、実は起点が鹿児島市にありまして、
何を隠そう、この交差点が起点だったりします♪ というわけで、この国道標識(いわゆる「おにぎり」)は、起点標識だったりします♪


国道58号の鹿児島市内部分はわずか700mながら、朝日通という名前で知られますが、その朝日通を冠した朝日通駅です♪
ここから、鹿児島市電の乗りつぶしにチャレンジいたします♪


いわゆる1系統の方(鹿児島中央駅前を経由しない方)を乗っていきます♪
途中に鹿児島市交通局の車両基地がありまして、このとおり車両が多く見られ、車庫への線路もつづいております♪


涙橋駅から先は専用軌道になります♪ 写真は二軒茶屋駅の風景であります♪


谷山駅に到着♪
駅舎がちゃんとありまして、なんだか何かの顔のような感じの駅舎になってますね♪
なお、私どもの電車が着いた時点で、駅のホームが満杯で駅構内に入れない状態でしたが、
乗務員さんが「急ぐ方はお降りください」と、駅構内に入らないうちに扉を開けてくれましたよ☆
右側の写真の奥に、私が乗って来た黄色い電車がありますが、まさにあんな感じで待っていたわけです☆
あそこには、降車専用のホームがちゃんと設置されておりまして、今回のような場合に、急ぐ客を降ろすようになってます☆


郡元駅にやってきまして、今度は郡元から鹿児島中央駅方面に行く2系統に乗り換えます♪
左の写真は、郡元駅から谷山方面を見たものですが、このとおり右にカーブして行く分岐がありますよね?
このカーブの先が2系統になります☆
そして、右の写真の赤い電車は、この2系統の路線から終点の郡元までやってきた電車でして、
少し交通局寄りのポイントまで行った後、ポイントで転線して、鹿児島中央駅方面の電車として、先ほどの2系統の路線を進んで行きます♪


鹿児島中央駅まで戻ってまいりました♪ 鹿児島市電を完乗です♪
鹿児島中央駅は黒い塗色になっておりまして、かつての西鹿児島駅時代の赤い塗色の駅舎とはまたイメージが一変してます☆
駅舎は相変わらず巨大な階段になっておりまして、写真には駅舎を撮影しているご婦人が写っているのがおわかりでしょうか?
なお、九州新幹線が開通しているため、駅舎上部に架線が見えると思います♪ わかりますか?


九州新幹線も、N700系が導入されておりまして、「さくら」号として新大阪までの運転の列車などに使われます♪


N700系の横顔☆ 「WEST JAPAN」と「KYUSHU」の2つの横文字が入っておりますね♪
では、これから九州新幹線で熊本へ一旦もどって、本日の用務を済ませる事とします☆
車内の写真はこんな感じでしたねー♪


朝食は駅弁ですが、ここでも黒豚にこだわってみました♪(爆)
その名も「黒豚横丁」という駅弁です♪
黒豚とんかつ、黒豚とんこつ、黒豚みそ焼きの3種類の黒豚料理が堪能できました♪


熊本駅であります♪ 今や新幹線駅となりまして、時代も変わったものだなあと実感いたします♪
熊本に戻って来ましたので、本日の用務に向かいました☆


熊本での用務を終えまして、再び熊本駅から、九州新幹線に乗車です♪
これは久留米駅から少し北の筑後川の写真でして、左側からの宝満川が筑後川に合流しております☆


この車窓は、博多南駅のところにある、JR西日本の車両基地になります☆
博多南線は利用者も多いため、九州新幹線全通後もきちんと残されまして、運行本数もほぼ維持されたようです☆
よかったよかった♪


博多駅に到着です♪ 九州新幹線を完乗して、JR九州を完乗達成♪(笑)
駅名板には、博多南駅と新鳥栖駅が両方書いてあり、ここでも博多南線の無事をあらためて確認です♪


博多から新幹線をさらに乗り継いで小倉まで至り、そこからさらに乗り継いでやってきたのは、門司港駅であります♪
以前来たのは、確か2002年だったでしょうか? 10年ぶりの門司港駅です☆


門司港駅から徒歩ですぐのところにある、九州鉄道記念館駅にやってきました♪
…つまり、ここから門司港レトロ観光線に乗ります♪
またしても天候はかなりの雨になっているのですが、乗客は天気に関係なく結構な数がいて、その人気に驚きます☆
走る列車は「潮風号」です♪


アテンダントさん(…という言い方でいいんだよね?)の解説によれば、門司港レトロ観光線は、
わずか2.1kmの短い距離をわずか時速15kmほどで約10分もかけて走るという、日本一遅い鉄道なのだとか?(笑)
駅数もわずか4駅。もともとは貨物線だったのを観光用に再生させた路線であります♪
10年前に私が門司港に来た時は無かった路線でありまして、10年という歳月の長さを感じます☆(爆)


門司港レトロ地区の車窓を楽しみながら……といきたいところですが、このとおり雨が強くて、車窓も冴えません(苦笑)


途中、和布刈トンネル内では、客車の天井にこのような光アートが浮かび上がります♪ 楽しいですね♪
いつぞや錦川鉄道に乗った際についでに乗った「とことこトレイン」をなんとなく思い出します♪
ただ、あれは客車ではなくトンネルでしたけど。


関門海峡めかり駅に到着して、平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線を完乗です♪
これをもちまして、九州の鉄道を全線完乗達成いたしました♪
これでもう、九州では乗るものが無くなってしまいました☆(ちゅど〜〜〜〜〜ん!!!)
折り返し列車を一旦見送りまして、少し小高い場所から、潮風号を撮影してみました♪


こちらは、旧型客車を利用した「かんもん号」という休憩処になります♪


かんもん号を反対側からみるとこんな感じで、かつての電気機関車を観る事ができます♪


かんもん号の車内です♪
軽食やグッズを提供しておりますが、べつにこれらを買わなくても無料の休憩処として利用可能です♪
昔の木造の客車車内の雰囲気は、落ち着いた雰囲気が漂っていますよね♪


これは、関門海峡めかり駅の近くにあるタコのすべり台です♪
先ほどの門司港レトロ観光線でのアテンダントさんの解説によれば「世界最大級のタコのすべり台です」とのこと♪(爆)
…って、本当かよ?(笑)


門司港めかり駅では幸い雨は軽かったので、帰りは車窓を楽しめるかなあと思いましたが……そんなに甘くは無かったです(苦笑)


さて、九州鉄道記念館駅に戻りまして……この駅名からもわかるとおり、九州鉄道記念館がこの近くにあります。
というわけで、一度は行ってみたい九州鉄道記念館へ行きます♪
行く途中に、JRの軌道敷地があるのですが、そこに立っていた「アース線OK」とか書いてある看板がなぜか萌え手作り看板♪(爆)
しかもちゃんと、この鉄子さんがJR帽子をかぶっておられます♪ 萌え系シュミな職員さんが門司港駅にいらっしゃるのでしょうか?(笑)


これが九州鉄道記念館です♪ いきなりSLがお出迎えですね♪


SLや機関車が展示されていて、みとれてしまいます♪
ただ、写真をご覧になればおわかりのとおり……ここって、屋根つきながらも屋外なのですよね……。
雨が横から吹きこんで来たりするので、それが辛かったっす……(苦笑)


こちらの左側の写真も電気機関車♪
右側はキハ…つまり気動車です♪ 前面のこの丸みある形状が独特ですねー♪


かつての「にちりん」に使われたボンネット型特急車両クハ481であります♪
右側の写真は、クハネ581……つまり寝台車ですよね♪
寝台としても座席特急としても使用できる便利な車両でして、世界初の寝台電車特急「月光」号として活躍したとのこと♪
その後、クハ715として、昼間の運用専用に改造されてしまいましたが。


こちらは、記念館の本館です♪
かつての九州鉄道の本社のあった建物を利用しているとのことでして、門司港レトロの一環でもあります☆


んで、本館にあった写真パネル……これは、豊岡真澄さんではありませんか♪♪♪
かつて鉄ドル時代に、ここでも活躍なさっておられたのですねー♪♪♪ なつかしい♪♪♪
現在も一般人ながらもママ鉄としてご活躍でなによりです♪♪♪


これは、記念館内にある、門司港駅の運行情報端末とのこと♪
窓から見える列車と情報端末を見比べてほしいとのことですが……正直よくわかりませんでした(苦笑)


ヘッドマークの展示もたくさんありましたね♪ とくに、かつての寝台列車のヘッドマークがたくさんあるので必見☆
ブルートレインがかつては本当に日本の重要な移動手段だった時代もあるわけでして……時代の変遷を感じますね。
ヘッドマークのほかにも、タブレットの展示とか、客車の展示とかいろいろ楽しめた記念館でした♪


さて、もうそろそろ帰還ですが……門司港でぜひとも、門司港名物の「焼きカレー」を食べたく思いました♪
いただいた門司港マップを見ながら辿り着いたのは、門司港駅近くの「ル・カフェ」というお店♪
ミニフルーツ付きで焼きカレーが750円だったかと思います♪ 香ばしい熱々の焼きカレーをいただきました♪
カウンター席からは門司港の光景が見えますが、このとおり人力車の方が、雨にもかかわらず頑張っておられました☆


あらためて門司港駅の駅舎……堂々たるレトロな風格ある駅舎ですね♪ 重要文化財指定の駅舎だとか? さすがです♪
しかし、大雨でして、思うような撮影ができないのが困ったところ…(苦笑)


駅舎内も、なんだかわざとらしくレトロな演出がさらにされております(笑)
左側の写真は「場賣符切」とか書いてありますね(笑)
右の写真は「紗舞館」と書いて「しゃぶかん」……つまりしゃぶしゃぶのお店であります♪(爆)
しかし、レトロにするんだったら「館舞紗」と書くべきなのでは???
まあ、さすがにそれでは読んでもらえないってことで……きっと苦渋の選択だったことでせう…(笑)


門司港駅改札内にはいろんなオブジェも。 これは幸福の泉であります♪
幸福の泉の奥には、「0哩」(ゼロマイル)と書かれた標が建ち、この駅が九州の鉄道の原点であることを示しております☆
まあ、異論はあるかもしれませんが(爆)


安全の鐘であります。鉄道事故は決してゼロにはなっておりません。どうか安全が今後続きますように……。


門司港駅の人気の無い部分を撮影してみましたが……雰囲気あるでしょ?
先ほどの「0哩」の標をみた後だと、ここから九州への旅が始まるぢぇ!…的な、イイ感じの構図で撮れました♪


博多駅まで小倉から新幹線で戻りました☆
時間に余裕があったので、11番線のホームを見学。ここは、8両編成のみが入れる、九州新幹線専用のホームです☆
車止めの先に、在来線の8番線ホームがある関係でこうなっております。用地の制約ですね。
11番ホームのみ、駅名板に小倉駅が記されておりません。


さて、最後に、戻って来た仙台空港にて。
仙台空港アクセス線の地上から2階駅舎へ上る階段の写真ですが、東日本大震災の津波到達点が記されております。
仙台空港も津波に襲われ、空港ビル1階がやられ、仙台空港アクセス線も被害を受けて半年ほど運休となりました。
津波到達点標識と同等の位置に私のカバンを置いてみました。これでどの程度の津波だったかを実感してみてください。


先ほどの階段・エスカレーターを外側からみたのがこちらの写真です。
やはりかなりの高さの津波が来た事がわかります。自然の脅威とは恐ろしい……。
これでは、空港もアクセス線も使用不能になるのも、無理はありません!!!
あらためて震災の恐ろしさを実感いたしました…。


震災で仙台空港は使用不能になったわけですが、アメリカ軍が「Operation Tomodachi (オペレーション・トモダチ)」を発動して頑張ってくださったおかげで、なんと、震災からほぼ1ヶ月後の4月13日には旅客営業が再開できたという……アメリカ軍の本気はすごいです!
アメリカ軍の皆様に感謝!!! ありがとうございました!!!
(※日本政府は仙台空港使用再開は早くて秋以降の見通しとか言ってやがりました。ふざけんな!(苦笑))


今回をもって、九州の鉄道を全て完乗し、九州では乗るものがついに無くなりました♪(爆)
また、JR九州も完乗を達成(笑)いたしました♪ 残るJR未乗路線(笑)は、東北新幹線の八戸以北のみとなります☆

今回初めて乗った路線を検証しますと……これまでの乗りつぶしが如何に非効率的だったかがあらためてわかりました☆(苦笑) 要は、今回の乗りつぶしって…中途半端に乗り残している部分の後始末って感じもありまして……今までももう少し後の事を考えて効率的に乗りつぶしておくべきだったと大反省です。かつてはJR乗りつぶしを最優先にしていたこともあり、私鉄乗りつぶしまで視野に入れておりませんでした(苦笑)。大反省ですね☆

今回、Tさんとの再会も無事に果たして参りました。今後九州に行く機会が少なくなりそうですが、次に九州に行く時も必ずTさんのもとを訪問したく思います。

さて、実は、この旅行の後に家族が増えましたので(爆)、今年の後半は大きな旅行は出られておりません。
状況が落ち着いたら、旅行をまた実施いたしますので、その際はまた旅行記を書きたく思います♪


【おさらい:今回乗った区間】

【6/21】
(略)

【6/22】
田崎橋→熊本市電田崎線(完乗)→(熊本駅前通過)→熊本市電幹線→(水道町通過)→熊本市電水前寺線→味噌天神前→(略)

【6/23】
藤崎宮前→熊本電鉄藤崎線(完乗)→(北熊本通過)→熊本電鉄菊池線→御代志→熊本電鉄菊池線→北熊本→熊本電鉄菊池線(完乗)→上熊本→(徒歩)→上熊本駅前→熊本市電上熊本線→(辛島町通過)→熊本市電幹線→(水道町通過)→熊本市電水前寺線→(水前寺公園通過)→熊本市電健軍線(完乗)→健軍町→熊本市電健軍線→(水前寺公園通過)→熊本市電水前寺線→味噌天神前→(略)→水前寺→豊肥本線→熊本→鹿児島本線→八代→肥薩おれんじ鉄道(完乗)→川内→鹿児島本線→鹿児島中央→(徒歩)→鹿児島中央駅前→鹿児島市電第二期線(完乗)→(高見馬場通過)→鹿児島市電第一期線→鹿児島駅前

【6/24】
朝日通→鹿児島市電第一期線(完乗達成)→(武之橋通過)→鹿児島市電谷山線(完乗達成)→谷山→鹿児島市電谷山線→郡元→鹿児島市電唐湊線(完乗)→鹿児島中央駅前→(徒歩)→鹿児島中央→九州新幹線→熊本→豊肥本線→水前寺→(略)→水前寺→豊肥本線→熊本→九州新幹線(完乗)→博多→山陽新幹線→小倉→鹿児島本線→門司港→(徒歩)→九州鉄道記念館→平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線(完乗)→門司海橋めかり→平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線→九州鉄道記念館→(徒歩)→門司港→(以下略)

…以上、正式な路線数にして11路線について完乗達成いたしました♪(ちゅど〜〜〜〜〜ん!!!)


※補足があったら更新するかも〜♪


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る