由里ちゃんのたびてつCLUB
〜きっぷで綴る全都道府県踏破行(中国地方)〜


【目次】
(0)このコンテンツのトップへ戻る
(1)北海道・東北地方(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
(2)関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
(3)中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)
(4)近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
(6)四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
(7)九州地方・その他(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、ソウル)


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る


鳥取県

2003年3月にJASのウルトラ割引を使っての旅行として、鳥取県と島根県に行きました♪ 島根県欄に書いたとおり、亀嵩を散策した後、その日のうちに木次線から山陰本線に乗り継いで、鳥取駅前のビジネスホテルで一泊しました♪ 翌朝、鳥取砂丘を見に行きましたが、昨夜から雨が降り続いて朝になっても降っていたため、砂丘の砂は湿っており、一応風紋の雰囲気は味わえましたが、砂丘っぽい雰囲気が味わえなくて残念でした…。
 この日は他に、白兎海岸にも行ってみましたが、ここは神話の舞台である若干の案内があるだけで、あとは何も無く、帰りのバスが来るまで時間つぶしに大変困ったのを覚えております(苦笑)
 鳥取市内は、街としては小さく、米子市あたりの方がもっと面白いのかもしれません。あと、境港に行ってみるというのもよかったかもしれませんが、時間がうまく取れませんでした(苦笑)。鳥取市内で何か郷土料理を食べたかったのですが、ピンとくる店が無く、普通の食堂で豚しょうが焼き定食を食べたのを覚えています☆ 定食は美味しかったです♪ あと、鳥取駅近くには温泉がたくさんあるので、温泉で一風呂浴びて参りました♪
 この列車は夜行急行の「だいせん」号(※現在は既に廃止)の切符です♪  夜行で翌日、京都方面を目指しました♪ ただ、出発時間が午前様でして、列車の入線時刻もそれなりに遅いため、駅前で時間を潰すのに大変苦労しました(苦笑)

2007年1月に、若桜鉄道に乗りに行きました♪ 経営難から廃線の噂も出ているらしいので、乗れるうちに乗ってしまえということで、餘部鉄橋撮影旅行のついでに行ったものです。んで、このきっぷは、若桜駅で入手した硬券です♪ この駅では今でも普通に硬券が売られており、貴重な存在と言えるでしょう♪ 途中の駅舎には木造の味わい深いものも多く、沿線には梨の木と思われる果樹園の様子が多く見られるなど、のどかな山村風景が魅力のローカル線でした♪


島根県

2003年の3月に、JASのウルトラ割引を使って島根県と鳥取県へ旅行してみました♪ 山陰2県をぜひとも踏破してみたくて行ったものです♪ 一旦伊丹空港へ行き、そこから出雲空港行きのプロペラ機に乗り継いで行きました♪ プロペラ機は、ジェット機とはまた違った飛び心地でして、ジェットのような力強さは無いですが、ジェット騒音が無い分快適かもしれません♪ ただし、ブ〜ンというプロペラ音がものすごいといえばものすごいですが…(笑) なお、出雲空港は、空港が小さいためか、飛行機から直接空港へ降りた後、なんと、徒歩でターミナルまで結構長い距離を移動させられました。中規模以上の空港ならば、必ずバスで移動させられるのですが…。なお、出雲空港は、余計な滑走路も無く、本当にシンプルな空港だったのを覚えています☆
 さて、ここに乗せたのは、一畑電鉄のワンマンカーに乗った時の整理券です♪ 特に下の「武志」駅は、まるで人の名前のようですね☆ 武志駅はごく普通の無人駅でしたが、大津町駅は、時間帯によっては駅員がいらっしゃるのか、綺麗な簡易駅舎がありました♪ 私が行った時は駅員さんはいらっしゃいませんでしたが…。この日は金曜日でして、時間帯的にはお昼付近でした。高校も休業に入っている可能性もありますし、まあ、お客様の少ない時間帯だったのだと思います。

さて、島根県へ行く以上、ぜひとも行ってみたい場所がありました♪ それが、この切符にも記載されている「亀嵩」という駅であります♪ 亀嵩というのは、松本清張の小説「砂の器」の舞台の地なのです♪ 出雲市駅から山陰本線で宍道駅へ行き、そこから木次線というローカル線に乗り換えて、亀嵩駅へ向かいました♪ かつての映画化および最近のドラマ化では、亀嵩駅が小説の舞台となっていますが、実際の小説に出て来る駅は亀嵩駅の1つ北の「出雲三成」という駅でして、亀嵩駅は小説内には舞台としては一切出ては来ません。また、映画やドラマに移っている亀嵩駅のホームは実際の亀嵩駅のホームとは違っております。実際の亀嵩駅は、ホームが片側1線しかない簡易な駅ですが、ドラマではなぜか島式ホームの駅で撮影していたりします。
 そんなわけで、亀嵩「駅」は小説の舞台では無いのですが、亀嵩という土地は正真正銘の小説の舞台の地です♪ ここの土地は、いわゆるズーズー弁に近い発音の地として小説に登場しますが、実際に土地の方のしゃべる声を聞いた限りでは、よくわかりませんでした。まあ、私が東北の人間だから違和感を感じなかっただけなのかもしれませんが、ズーズー弁という感じだったかどうかが、よくわからんのでした…(苦笑)。
 亀嵩には、亀嵩温泉があり、温泉が楽しめます♪ この温泉の近くに湯野神社という神社がありますが、その参道の入り口付近に、かつての映画化の際に建立された「小説 砂の器 舞台の地」という松本清張直筆の記念碑が建っております♪ 亀嵩の集落にお菓子屋さんがありますが、そこでは「砂の器」というパイのようなお菓子を売っています♪ その集落の近くに、亀嵩駐在所が建っています♪ 小説に出て来る警察官が住んでいた駐在所ということで、結果的に「聖地」ということになると思いますが、松本清張はこの駐在所を本当に取材して小説を書いたわけでは無いでしょうから、これはあくまで偶然ということになるでしょう☆ また、出雲地方は算盤の産地として有名ですが、亀嵩にも算盤の工場が今もあります♪

ところで、亀嵩駅は上述のとおり、正確には小説の舞台では無いのですが、この駅自体は映画のおかげもあって結構有名です♪ なお、この駅は委託駅扱いになっているのですが、駅の管理をしている方が、蕎麦屋を経営しているからなのです♪ 美味しい出雲蕎麦が食べられる駅として、この駅は有名なのです♪ 私も、ザルそばをいただきました♪ 美味しかったです♪
 この切符は、この駅に来た記念に、一番安い切符を記念に売っていただいたものです♪ 発行駅は一つ南隣の出雲横田駅の扱いになっておりますね☆ 有人駅にて、切符の精算管理等をやっているのでしょう☆
 なお、駅と集落は歩いていくには遠いくらい離れていますので、駅でタクシー会社の電話番号を訊いて、タクシーで集落へ向かった方が賢いと思います♪

この切符は、2006年2月に陰陽連絡線を乗り潰した際に使った切符の一つです♪ 難関線区の三江線を乗り潰すのに使いました♪ 三江線は、江の川に沿って走る車窓がゆったりして素敵な路線ですが、三次側から乗るにせよ、江津側から乗るにせよ、全線を乗りとおすためには、スケジュールにもよりますが、どちらかの駅前に前泊してからやる必要が生じる場合が多いです。他の線も乗りながら効率よく旅をするとなると、やはり前泊をしないと厳しいかもです。私は今回、江津駅近くのホテルに泊まり、江津から三次を目指すルートでした。ただし、ホテルは駅前すぐにはまず無いので、下調べを行い、タクシーを使うなど工夫しないと厳しいかもしれません。というか、そもそもコンビニが無かったです(苦笑)。それなのに、始発列車は6:12発…。かといって、この列車を逃すと、三次に次に着けるのは18時台…。つくづく旅行者に厳しい路線です(苦笑)
この切符を使う前に、出雲市駅前の蕎麦屋さんで割子蕎麦を食べました♪ 美味しかったです♪


岡山県

最初の岡山県訪問は、この切符の使用時ではないのですが、平成14年2月の広島出張の際でした。せっかくなので香川県・岡山県・広島県の3県をついでに踏破しようと思い、岡山県も訪問しました♪ この時は、高松から快速まりんちゃんライナー(笑)にて岡山県入りし、岡山市内の路面電車に乗って若干街を散策しました♪ そして倉敷駅前の東横インに宿泊し、翌日は倉敷の美観地区を朝に見物し、いがらしゆみこ美術館を見学して丘の上の王子様と記念写真を撮り(ちゅど〜〜〜ん!!!)、広島へと向かいました♪

 さて、この切符は、二度目に岡山県に行った時のものです♪ 2003年9月にD様、Xさん、Rくんと一緒に四国旅行に行ったのですが、四国旅行前日に、岡山県倉敷市内の国民宿舎に宿泊しました♪  翌日、この特急券にて、児島から特急「南風1号」にて高知を目指したのです♪ 児島駅は、瀬戸大橋に渡る直前の本州側最後の駅です♪ この日はよく晴れていて、車窓から見える瀬戸内海の眺めは抜群でした♪


広島県

岡山県の欄にも書きましたが、平成14年2月に広島へ出張しました♪ この切符はその際に、呉市を経由して広島駅まで行った時のものです♪ 呉駅の途中下車印が押してあるのがわかるかと思います♪ 呉駅で途中下車し、主任のAさんとともに用務を果たし、広島駅へ向かいました♪ その日の晩は、Aさんと2人で、路面電車にて広島の中心部へ繰り出しまして、広島のお好み焼き屋2店に行って、お好み焼きをほおばりました♪ 本場のお好み焼きはすごく美味かったです〜♪

んで、上記の翌日、飛行機の時間の関係で夕方まで暇だったので、広島観光をしました♪ これは、広島駅から宮島口駅まで山陽本線で向かい、そこからJR唯一の航路である宮島航路を使って宮島へ渡った切符です♪ 1枚の切符になってますが、その内訳は、広島から宮島口までの運賃400円と、船賃170円の合計額です♪
 宮島には、たくさんの鹿がいて、餌をあげるとたくさんの鹿がよってくるらしく、鹿たちに囲まれて悲鳴を上げていた観光客の方がいらっしゃいました(笑)。例の海中に建つ鳥居は、実際に見てみると、なんとも奇妙です☆ 宮島内にはたくさんのもみじ饅頭屋さんがありまして、いくつかの店で食べ歩いてみました♪ もみじ饅頭って、お土産とかで食べる時はそんなに美味しいと思わなかったのですが、現地で焼きたてのものを食べ比べてみると、とても美味しいものだと気がつきました♪ また、宮島内にはお好み焼き屋さんもあったので、そこでもお好み焼きを食べました♪

宮島から船で宮島口駅へもどったのがこの切符です♪ このとおり、宮島にはJRの「宮島駅」がありまして、JRが運行する宮島航路線に乗れます♪ 本土へ戻った後は、広電(路面電車)に乗って広島市内へ戻りました。広島は路面電車が大変発達しているので、とても便利です♪ 原爆ドーム前で降りて、原爆ドームを見たり、平和記念公園を散策して祈りを捧げたり、原爆資料館へ行ったりしました。原爆ドームって、教科書の写真とかで見るのと実際に見るのとでは全く印象が違いまして、実際に見た原爆ドームは大変小さく思えました。かつて華やかで堂々としたこの建物がこんなにもみすぼらしく小さく見える…それが原爆の本当の恐ろしさなのだろうかと…思いました。

これは、2005年に仕事で広島に行った際に、可部線を乗り潰した際の切符です♪ 御存知のとおり、可部線はかつて、三段峡という駅まで路線がありましたが、今は廃止されて、この可部が終点となってしまいました。可部から先の鉄路はまだ撤去されていないのか、続いているようでした。廃線路は、実際には立ち入り禁止なのでしょうが、地元の方が結構歩道代わりに使っていたりしました。踏み切りなんかはコンクリートで完全にふさがれていますが、部分的にはまだ線路が残されており、ただし、車止めが可部駅から数百メートルのところに設置されて線路が断ち切られていました…。廃線というのは、やはり寂しいものですね…。(※一部復活の話が進行しているようです)
 ところでこの切符、よくよくみると、切符に赤いシミのようなものが左上から右真ん中あたりにかけてついているのがわかるかと思います。これは、可部駅で簡易自動改札機のような機械を通した際に印刷されたものです。広島周辺の駅って、卓上型の簡易自動改札機っぽいものが設置されているみたいです。


山口県

2002年の1月に、JASのウルトラ割引を使って1泊2日の九州旅行に出かけました♪ その際、Nさんと一緒に1日遊んだのですが、これはその時に鉄旅した切符です♪ せっかくなので、関門海峡を歩いてくぐってみたいと思いまして、Nさんにおつきあいいただいて、まず新幹線で小倉へ向かい、鹿児島本線に乗り継いで、関門海峡を列車で渡って下関駅まで行きました♪ これが私の山口県入りの体験です♪ 下関は雨でした。下関駅で「ふくめし」を買って食べました♪ ふぐのから揚げが美味しかったです♪ この後、バスで関門海峡の人道入り口へ向かい、そこからエレベーターで人道に下りて、歩いて関門海峡をくぐり、再び福岡県入りしました♪ この人道、私たちのような観光客が通るのは当然ですが、時々すれ違う人の中には、どう見ても観光客には見えない、日常生活的なおじさんとかがいたりしました。もしかしてこの人道、地域の方の日常の交通路としても利用されているのでしょうか?

これは、2005年に仕事で広島に行った際に、ついでに鉄旅した時のものです♪ 広島から山陽本線で一旦小倉まで行きまして(爆)、この切符を買って新山口駅までもどって駅前で宿泊し、翌日の早朝に宇部線を経由して長門本山駅まで行きました♪ 長門本山駅といえば、かつては旧型国電クモハ42形が活躍していたことで有名ですね♪ 今、この電車は引退してしまいましたが、私はかつて、鉄道関係の本で、夕方の長門本山駅の郷愁を感じさせる美しい写真を見たことがありまして、いつか是非行ってみたいと思ってました♪
 私の訪問した長門本山駅の周辺風景は、かつてみた写真よりも建物などが増えていて、若干変わってはいましたが、郷愁を誘うどこかわびしいような風景は、写真で見たとおりでした♪ 海が近くホームが1両分しかないこの駅は、トイレやちょっとした待合室など、一応の設備が整っています。末端まできちんと架線が張られ、ATSの地上子も見られるなど、小さいながらもちゃんと電化された路線として設備が為されていました♪ 考えようによっては、この駅、本州の西の最果て的な位置づけかもしれません♪ 小さく、利用者も少ないながらも、きちんと電化設備の整ったこの路線、郷愁も十分感じさせるムードもじゅうぶんで、今でも訪問する価値は十分にあると思います♪

これは、ご覧のとおり「SLやまぐち号」に乗った時の切符です♪ 展望車風、欧風、昭和風、大正風、明治風…の5つのレトロ客車が連結されている実に楽しいSLでして、各客車を見て回るのもとても楽しいですし、展望車から風景を楽しみつつ沿線の人たちに向かって手を振るのもとても楽しいです♪ 私の乗った2号車は欧風客車でして、やたらにゴージャスです♪ 椅子の背もたれが高く、日本人の体型には合ってません(笑) SLは津和野まで走るのですが、私は秋芳洞を見学したかったので、山口駅で降りました☆ わずか20分だけのSLでしたが、各客車は十分に見て回ることができ、楽しい鉄旅でした♪

これは、山陰本線の仙崎支線に乗った際の、ワンマンカーの整理券です♪ 長門市駅から2キロほど北側に延びる支線でして、支線内の列車が1日6往復しかない地味な存在ですが、仙崎駅は金子みすゞの故郷として知られる場所です♪ 仙崎へ向かう列車は、美祢線からの直通列車だったのですが、長門市駅で全員降りてしまい、長門市駅から入れ替わりに乗車した私だけが乗客だったという状況でした…(苦笑)。しかし、折り返しで仙崎から発車する列車は、帰宅する高校生が結構乗ってきまして、そこそこのにぎわいを見せておりました♪ この列車、長門市駅を介して美祢線へ直通して厚狭駅へ向かう列車であり、私もそのまま乗車して厚狭を目指しました☆


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る