由里ちゃんのたびてつCLUB
〜きっぷで綴る全都道府県踏破行(北海道・東北地方)〜


他地方へのリンク
(0)このコンテンツのトップへ戻る
(2)関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
(3)中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)
(4)近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
(5)中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
(6)四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
(7)九州地方・その他(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、ソウル)


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る


北海道

北海道に1999年に学会で行ったことがありまして、せっかくだから、北斗星に乗ってみようと思って乗った時の切符です♪ B寝台個室「ソロ」でして、それでも寝台料金を見ると、東横インなどのビジネスホテルなんかと比べて高額です…。JR側にもいろいろと言い分はあるかと思いますし、おそらく、この値段を維持しないと採算が合わないのかもしれませんが、でも、豪華さを売りにするA寝台はともかく、B寝台はもっと安くして需要掘り起しを図るべきだと思います。
さて、この「ソロ」ですが、個室なのでプライバシーは保てますが、かなり狭いです。ちなみに、上段と下段の個室がありますが、私の寝たのは下段でした。下段に限って言えば、まあ、寝たりくつろいだりするには充分なスペースはあります。ただ、立って着替えるにはちょい狭いです…。
青函トンネルの電光文字や、朝の北海道の草原の風景(鹿が走ってました♪)などを楽しみながら、札幌までうとうとしながら行ったのが良い思い出です♪ 途中、函館駅のホームに降りてみたりもしましたっけ♪ 仙台からの乗車だったので、ディナーは楽しめませんでしたが、パブタイムの時間帯だったので、食堂車にてピザを頬張ったのを覚えてます☆
北海道では、札幌市内を主に観光した他、師匠と一緒に小樽に行きまして、そこで鉄道関係の史跡やら博物館なんかも観て来ました♪ 小樽での切符を保存して無いのが残念です〜。
ちなみに、帰りは飛行機でした。さすがに、帰りも北斗星を使うだけの時間的・体力的・金銭的余裕は無かったです(苦笑)

これは2005年に仕事で北海道に行った際に、札沼線を乗り潰した際のものです♪ 札沼線は、途中の北海道医療大学前あたりまでは本数も結構あるのですが、そこから先は本数が激減しまして、特に浦臼から終点の新十津川駅まで乗り入れるのは1日3往復のみとなっております。新十津川からさほど遠くないところに、函館本線の滝川駅があるので、乗客は皆そちらへ流れていってしまうのでしょう。実際、この駅まで行ったのは、私を含めてたったの4名…。他の3名も明らかに鉄な方々でして、しかも、彼らはおそらくは滝川駅行きのバスに乗っていったと思われます。なので、帰りの列車は、浦臼までの間は私1人貸切状態でした。このままでは、近いうちに廃止は免れ得ないのかもしれませんが、せっかくの路線がろくに生かされずに終わってしまうのは大変残念な気がしますね…。

これは、2005年に北海道に仕事で行った際の切符です♪ ご覧いただければわかるとおり、宗谷本線を踏破しました♪ つまり、「日本最北端の駅」まで行ったわけなのです〜♪ 稚内へは6月19日の夜に、札幌から「特急利尻」を使って行きました♪(注:札幌―白石間は別途切符を購入しております)。一応、稚内までの特急券を買っていたのですが、途中、究極の無人駅である南下沼駅の撮影がしたかったので、敢えて幌延駅で一旦降りました♪(ちゅど〜〜〜ん!!!) 以降は各駅停車で、南下沼駅も撮影できました♪ ただ、抜海―南稚内間の利尻富士は、空が霞んでいたために、見えませんでした。残念です。終点の稚内駅は、それなりの大きさを持つ駅で、ホームに立ってい「日本最北端の駅」の比較的新しい標柱のすぐ向こうで線路は途切れ、車止めがあるのですが、そこには「最北端の線路」という看板が立っています♪ まぎれもなくその地点は、日本の線路の一番北の端っこでありますので、最果ての気分が味わえるいいスポットでした♪ この後、日本の現実的な最北端である宗谷岬を訪問したことは言うまでもありません♪

これは、2006年夏に、急遽道東旅行したときの特急指定券です♪ 網走まではるばる行ってみました♪ 券面では札幌から確保してありますが、実際には苫小牧から室蘭本線で岩見沢まで行き、岩見沢駅から乗車しました。増結の21号車となっておりますが、実際の列車が20両以上連結されているわけではありません(笑)。券面からもわかりますが、網走までって、5時間以上もかかるんですよね。あらためて北海道の広さを実感させられました☆ 途中、大雪山が車窓にみえたり、遠軽駅のスイッチバックがあったりと、道中もいろいろ楽しい路線でありました♪
この指定券を使ったときのきっぷは「はなたび北海道フリーきっぷ」といい、仙台市内から北海道まで特急または寝台列車で往復でき、しかも、北海道全線の特急指定席が乗り放題♪ 値段も28000円と、破格の超デリーシャスなきっぷでした♪ 北海道ディスティネーションキャンペーンに合わせた企画きっぷでしたので、再発売の可能性はほとんど無さそうですが、これだけ使い勝手が良くリーズナブルなきっぷは、素晴らしかったです♪ 再発売を強く願っております♪

んでもって、上記で網走に行った日には、結局根室まで行きまして、翌日、日本最東端の駅である東根室駅へ行きました♪ この駅は住宅街が近い割には利用者の少ない無人駅ですが、私が駅で撮影していると(笑)、地元の女性(私の母くらいの年代の方でした)が乗車なさいました。その後、この女性に車窓を案内していただきながら、2時間以上会話しながら楽しく旅行しました♪ 旅先での人との出会いの楽しさを感じられたひとときでした♪


青森県

青森県は、1999年に学会で行ったのが最初です。行ったのが弘前でして、仙台からだと高速バスの利用だったので、結局手元に切符は残らず…。ただ、その際に弘前と青森を往復してまして、奥羽本線を利用しているんですが、この時は切符を手元に残してませんでした…。
2度目は、4回目の北海道行きにて、青森駅で途中下車して、食事を摂りました。この時にようやく切符をゲット♪
3度目は十和田湖を見に行きまして、乙女の像がある場所は一応青森県でした(笑)。…という感じで、青森県は以外に訪問ちょこちょこしている感じです。

というわけで、2度目に行ったときの切符です♪ 青森駅近くのファミレスにて食事を摂り、1時間半ほど滞在しました♪ 本当は郷土料理など、もっと気の利いたものを食べたかった気もしますが、なにしろ夜9時を過ぎてたため、あまり店が開いていなかったのですよね…。そんなわけで、いろいろ探し回ったあげくにファミレスに…(苦笑)。
今頃気がついたのですが、せっかくだから国道4号&7号の終点を見ておけば良かったとちょい後悔…。次回こそはっ!!!(笑)


岩手県

岩手県に初めて行ったのは、確か中学の頃の遠足でした。学生以降は、主に登山で何度も行った事のある岩手県です♪ さて、この切符は、2004年5月に龍泉洞へ行った時のものです♪ 行きは新幹線で盛岡まで行ったのですが、その際に使った切符です♪ 盛岡駅で切符をくださいと駅員さんにお願いしたところ、写真のように、味のある乗車記念スタンプを押してくださいました♪ 盛岡からは、バスに揺られて龍泉洞を目指しました♪

この切符は、上記の龍泉洞からの帰りに使った切符です♪ 龍泉洞へ行くからには、1日3往復という超ローカル線である岩泉線をぜひとも踏破したいと思いましたので、このような切符を買って岩泉線に乗車いたしました♪ 5月8日という、GWを微妙に外した期間に行ったためか、龍泉洞も空いていて、快適な旅行でした♪ 岩泉線の車窓は、のどかな田園と山野の風景で心が和みましたが、沿線にはまだ桜が咲いておりまして、大変綺麗でした♪ この路線、超ローカル線ではありますが、途中駅で降りていった地元の方がいらっしゃるなど、少ないながらも地元の方にはまだまだ利用されている路線のようです。また、押角というマニアの方々には有名な秘境駅がありましたが、そこからなんと、人が乗ってきたのです♪ しかし、マニアの方なのか、地元の方なのかはいまいち区別がつきませんでした。カメラを持っていらっしゃらなかったので、もしかすると地元の方かもしれないのですが…。
 沿線の随所には、カメラマンを何名か見かけました♪ 撮影マニアの方々にとっても、岩泉線は絶好の目標らしいのですが、、運行が1日3往復のために、シャッターチャンスが限られているので、撮るのもなかなかに大変らしいです。じっと粘り強くシャッターチャンスを待ったカメラマンの皆様に敬意を表したいと思います♪
 なお、切符にておわかりのとおり、岩泉線から山田線に乗り継いで盛岡まで行ったわけでして、山田線にも乗る機会に恵まれたわけです♪ しかし、岩泉線に乗った時刻が既に夕方だったため、岩泉線の車窓はどうにか明るいうちに堪能できたものの、山田線に乗ったときには周囲が暗くなっておりまして、車窓は楽しむことができませんでした。残念です。秘境駅の大志田駅なんかじっくり観察したかったんですが…。

そしてこの切符ですが、上述の龍泉洞へ行った際に、岩泉駅にて買えた切符です♪ 上述のとおり、岩泉線は超ローカル線なため、駅は全駅無人駅でして、線内には列車交換設備も無く、1台の列車が線内へ入っていったら、その列車が戻ってくるまで他の列車が進入不可というすごい路線です(苦笑)。そんな岩泉線でしたが、行き止まりの岩泉駅の駅舎はかなり立派でして、駅前には一応バスプール・タクシープールまであるという、すごい駅です♪ 駅舎も2階建ての立派なものでして、2階には地元の会館だかなんだかの施設が入っています☆ 駅の待合室では、地元の高校生(?)がだべっておりました。また、近年珍しい「伝言板」なるものまでありまして、XYZとか書いておくとシティーハンターがやってくる…わけはありません(笑)。駅には有志の方が設置した「たびノート」がありまして、この駅を訪れた鉄っちゃんの数々の手記がありました♪ んで、この駅は無人駅であることは間違いないのですが、なんと、私が行ったこの日、切符売り場が開いておりまして、地元の方が切符を販売しておりました!!! さっそく記念に買ったのがこの切符なのです♪♪♪ 本数の少ない超ローカル駅なのに、地元の委託を受けた方々が切符を売りに来ていらっしゃるとは…☆ 路線存続のために、地元の方々が協力しているのだなあと感慨深く思いました♪ なお、駅では、マニアのカメラマンの方がいらっしゃいまして、線路に下りて列車の写真をたくさん撮っていらっしゃいました♪ 上述のようにマニアの方が沿線でカメラを構えているなど、その筋の方々には大変人気な岩泉線でありました♪


宮城県

地元ゆえに、当然切符はあります(笑) ですから、手元にある切符や、このページにあるいくつかの切符は、「宮城県」の欄に載せてしまえるわけですが…。まあ、この欄には普通の切符を載せてもあまり面白くはないので、ネタ的に面白いものを載せてみたいと思います♪

これは、♂さんが仙台へ遊びにいらっしゃった際に、ふたりっきり(はぁと)で山形までドライブしに行った時のものです♪ せっかくだから、愛子様駅(笑)でも見てみよう…ということになって行きまして、せっかくだから、初乗り運賃の切符を買って、駅員さんに記念に改札スタンプ押してもらったわけです☆この時はさすがにブームは過ぎていましたが、それでも、愛子様記念オレンジカードが売っていたり、愛子様記念の看板なんかが、駅に掲げてあったりしました♪
なお、ご存知無い方のために補記しますと、この駅の呼び方は「あいこ」ではなくて、「あやし」と読みます☆ このあたりの地名であります☆
 

このきっぷは、上記の愛子駅の後、さらに山形方面へ向かって行ってみた時の切符です♪ 記念に入場券を買って、構内にも入ってみました♪ ここは、委託駅扱いでして、確か、売店の店員さんが切符を売ってくれた記憶があります☆ この駅の構内には「交流電化発祥の地」の碑が立っておりまして、これを見物するのもまた興味深いですよ♪ ♂さんと2人で、しばらく駅構内を見物して遊んでました♪

この切符は、O会長と一緒に、聖地「白石」へと行った時の、白石みんく…もとい、白石蔵王駅の入場券です♪ この駅では、立ち食いで「白石温麺(うーめん)」が味わえる他、白石温麺とこけしのミニミュージアムがあるなど、ちょっとした観光気分が駅だけでも味わえます♪ この駅は新幹線の単独駅であり、遠くからスピーディに来るには便利だと思いますので、是非とも白石蔵王駅へ旅をなさってみるとよろしいでしょう♪

この切符は、気仙沼らぁめんを食べに行った時に、ついでに気仙沼駅を見学した時の入場券です♪ せっかくだから気仙沼線で行くということも考えたのですが、料金も高く時間もかかるので、車の方が疲れないだろうと考えました☆ なお、ラーメン店が市内に点在していたので、車で行ったのは結果的に正しかったですが…(苦笑) 「気仙沼らぁめん」は、気仙沼の新しい味でして、サンマの香味ダシが味わい深いスープや、風味満点のサンマのつみれが美味しい、価値ある味ですよ♪ ふかひれラーメンとあわせてハシゴすると面白いと思います♪(※震災で気仙沼の街も津波で被災しました。いつの日か復興することを願っております。)

これは、宮城県の北を走るローカル私鉄「くりはら田園鉄道」に乗車したときの整理券です♪ この鉄道はワンマン化されているので、例によって整理券が必要なわけです☆ かつては「栗原電鉄」でしたが、気動車による運行に切り替えたために今の社名になったものと思われます☆ この路線では、いまだにタブレットによる閉塞方式をとっているため、途中3箇所の駅員配置駅にて、タブレット授受のシーンを見ることができます♪ この日は、日付からもわかるとおり、GWの真っ最中だったため、乗客も多かったのですが、立客はいませんでした(苦笑)。途中で降りたりしたお客も多く、地元の方も結構乗っていらっしゃったとも思われます。私たちは細倉マインパークまで行ったのですが、マインパークまで乗りとおしたお客様はやはりかなりいらっしゃいました♪ 途中から乗ってきてマインパークまで行ったお客も多かったです♪ マインパークには、GWのためもあってか、たくさんの行楽客がいらっしゃいまして、賑わっておりました♪ 現在この路線、廃止が検討されているようですが、できれば残って欲しい気もいたします。いずれにせよ、乗っておくなら今のうちですよ、皆様☆

この切符の日付に御注目ください♪ そう♪ 仙石線地下化開業の日&あおば通駅開業の日である2000年3月11日であります♪ そしてこの切符の発行時刻に御注目ください♪ 始発列車前の午前4時52分であります♪(ちゅど〜〜〜ん!!!) すなわち、あおば通駅の開業日の始発列車に乗ったというわけです♪ 切符の発行番号も「0004」と、かなり若いです(笑) この日、朝4時台には既に30人くらいの方が列を作って、あおば通駅から発車する最初の列車に乗りました♪ 私もその1人だったわけです(笑) 仙台駅まで乗った後、徒歩で仙台駅へ戻りまして、開業式典を見学してきました♪ 新しい駅の開業イベントって、初めて見ましたが、感激しましたですよ♪ これまで仙石線って、仙台圏のJR路線の中では、最も首都圏の通勤電車に近い形態の路線であり、乗客数も多い有数の路線だったわけです。しかし、もともと宮城電気鉄道という私鉄だったという経緯、そして、交流電化圏の中で異色の直流電化路線だった事もあり、仙台駅のホームは他の在来線ホームから離れた位置に独立して存在しており、仙台の状況を知らない方から見れば、一見マイナーローカル線というイメージでした。しかし、今回の地下化によって、仙台駅のホーム位置は他の在来線との整合性が取れる位置になりましたし、路線も整備されて直線化され、スピードアップも図られました♪ 何よりも、近代的な地下化事業によって新しく生まれ変わったために、名実ともに仙台の路線網中の有数路線としてのイメージがアップしました♪ あおば通駅の新設により、仙台市営地下鉄との専用乗り換え通路が設けられたことも大きいです♪ なお、今までの地上路線は廃線となったわけですが、前日の地上路線最後の日には、鉄な方々はもちろんのこと、一般の人たちも記念撮影をするなど、まるで仙石線自体が廃線になるかのような、プチお別れイベント的な状況になりました。近代化は嬉しいですが、今まで愛着のあった設備や駅が無くなるというのは、それはそれで寂しいものですね。

この切符は、息子を新幹線に乗せるための切符です。大人2人で赤ちゃん1人を連れる場合には、2名分の座席がキープされていればどうにかなりますが、大人1名のみで赤ちゃん1人を連れる場合、大人1名分の座席のみでもどうにかならないことも無いのですが、やはり、隣の方に迷惑かけるんじゃないかとか気になりますし、おむつを替えたり寝かせたりする場合など、1人分座席のみでは何かと不便も多いです。そこで、2名分の座席をキープすることになりますが、自由席連結の空いている列車なら自由席でもいいのですが、混んでいる場合や、全席指定席の列車の場合は、どうしても指定席のキープが必要となります。加えて、赤ちゃんを列車に乗せる時間は1分でも短い方がいいため、東北新幹線の場合は、「はやて・こまち号」が便利です♪ 座席のキープの仕方は、普通に赤ちゃんの分の乗車券と指定席特急券をキープすればいいわけですが、だからと言って、高価な大人用を買う必要はありません。子ども用の切符なら、半額で済みます♪ というわけで、この切符は、子ども用の指定席特急券であります♪ 仕様は大人用の特急券とほとんど同じですが、右上隅に大きく「小」のマークが入っているのが特徴であります♪ なお、ここには掲載しませんでしたが、当然ながら乗車券も息子の分をキープしましたし、乗車券の方にも同様に「小」マークが入っています♪ この指定席は、はやて「10号車1番E席」となっています☆ 10号車は、多目的室のある9号車の隣の車両です♪ 9号車と10号車の間のデッキ部に多目的室(おむつ替えや授乳などに使える便利な部屋)がありますので、デッキ部に一番近い1番の座席をキープしてあります♪ なお、E席は2人がけの窓際ですので、当然今回は、隣のD席もキープしてあるわけです♪ なお、9号車はグリーン車です。多目的室を使う際は、9号車と8号車の間にある車掌室へ行って車掌さんに声をかけると、鍵を開けてくれます♪ なお、多目的室利用のために席を離れるときには、必ず貴重品を身に着けることができるようにすべきですし、それが容易な装備を考慮すべきです。また、はやて号は、大宮を出ると仙台まで停まりませんので、席を離れる時には、大宮−仙台間ですべきです。東京・上野・大宮間で席を離れた場合、万が一荷物を盗まれた際、大宮で脱走される可能性があります。大宮−仙台間ならば、荷物を盗まれても、仙台まで犯人は脱出できませんから、万が一荷物を取られても、犯人を捕まえられる可能性を高める事ができるのです。

これは、仙台空港アクセス線の仙台空港駅のきっぷです♪ 日付と時間にご注目ください♪ 開業日である平成19(2007)年3月18日の、午前5時35分…つまり、始発列車に乗車したのであります♪(ちゅど〜〜〜〜ん!!!) この鉄道の開業により、仙台空港は、国内でも5本の指に入るくらいの便利な空港(※ここでいう「便利」とはその地方の中心駅からのアクセスの良さという意味です)になりました♪ 仙台駅から約25分で空港に着くのです♪ 宮崎空港の次くらいに便利になったんじゃないでしょうか? ところで、この駅から始発列車に乗るのって、結構大変です。空港自体が僻地にあるので、車を使って行ったのですが、駐車場所に苦労しました。24時間営業の駐車場を早朝訪れて停めたのでした(笑)

先日、いろいろ切符を整理していたら、なつかしい切符を見つけましたですよ♪ ご覧いただければおわかりのとおり、「栗原電鉄」時代に乗った際の車内券なのです♪ これは貴重ですね〜♪ なので、まだ電車が走っていた頃の時代でして、「くりはら田園鉄道」のような綺麗な気動車とは程遠い、実に古びた電車に乗ったのを覚えております♪ 揺れると、妙に釣り紐の長いつり革が大きく振られて車内のいたるところにぶつかって「ガチャン! ガチャン!」とうるさかったのを覚えております☆ この「電鉄」が「田園鉄道」に変わって、それから10数年後に廃止…廃止自体は当時からある程度予想されておりましたが、いざ廃止となった今では、寂しいものですね…。


秋田県

秋田県に本格的に最初に行ったのは、1996年に学会で行った際でした♪ 残念ながら、その時の切符は無いのですが…。他には、登山で行ったり、温泉旅行行ったりと、何度か行ってます。
さて、この切符は、D様(はふ〜ん)と共に、聖地「鳥海」へ行き、D様の実家にお泊りした帰りに、花輪線を楽しんだ時の切符です♪ 雨が降っていてちょい大変な花輪線の旅でしたが、大館駅の駅弁「鶏めし」に舌鼓を打ちつつ、途中で十和田南駅のスイッチバックなんかも楽しんだりと、楽しい鉄旅でしたよ〜♪ 広い野原の中を汽車が進むシーンなんか、とても最高ですし、八幡平の広々とした風景のあたりをのんびりと進むシーンも、これまた格別です♪ 比内鶏ときりたんぽを楽しみに大館に行く際には、ぜひ花輪線の旅をお勧めしますよ〜♪


山形県

山形県は隣の県ですので、何度か行く機会に恵まれました♪ 思いつきでドライブに行った事もありますし、登山に行った事もあります♪ 高校生クイズで行った事もありますし、古本屋めぐりの旅に友人といったこともあります♪ 古くは、小学校の時に山寺に行った事もありますが、その時の小学校の担任がすっげ〜嫌な教師だったので、語りたくありません(苦笑)。
訪問機会が多い割には、臨県ゆえか、宿泊回数はかなり少なく、たった2回しか無いです。でも、結構温泉とかあるし、いずれじっくり泊まってみたい気もします♪

この切符は、2002年の春に、思いつきで仙山線の旅をした時の切符です♪ 仙山線沿線は、自然が多く、車窓からの眺めもまた豊かな自然がいっぱいです♪ それだけ、自然状況に路線が左右されて、ダイヤの乱れにも繋がりやすいのですが、仙台からダイレクトにアクセスできる、自然豊かな路線は貴重な存在です♪ この時は、行くに行ったはいいのですが、結局何もすることが無くて、駅ビルを見物して、山形土産を買って帰って来てしまいました(苦笑) もうちょい足を伸ばして、米沢にでも行ってみれば良かったですかね〜?

この切符は、♂さんと一緒に山形までドライブしに行った時に、山寺駅に寄ったときの入場券です♪ 山寺駅は、それこそ「山寺」っていう感じの独特の駅舎でして、山寺の風景にマッチした一見の価値ある駅舎ですよ♪ 山寺は、随分長い階段を登らないといけないので、この時は断念いたしました。そのうち、改めて登ってみたいですね〜♪


福島県

福島県は、私の一番古い記憶では、小学校の修学旅行で会津方面に行ったのが最初だったと思います。その時は、白虎隊の悲劇で有名な飯盛山や鶴ヶ城、そして野口英世記念館などを見学しました。その後、高校生クイズで行ったり、友人と古本屋めぐりの旅で福島市や郡山市やいわき市へ行ったりしました♪ 特に郡山市は、学会やらドライブやら、いろいろな機会に何度も訪れています♪ また、小野町の「リカちゃんキャッスル」へ行ったりもしています♪ 喜多方にラーメンを食べに行ったことも数回ありますよ♪

さて、この切符は、見て頂ければお分かりのように、SLの指定席券です♪ SLに乗りに行こうと友人に誘われまして、郡山から会津若松市の七日町まで行き、さらに喜多方まで行きました♪ 日記にも書きましたが、沿線では地元の人たちが通り過ぎるSLに手を振っていたり、SL撮影目当てのカメラマン鉄っちゃんが随所でカメラを構えていたりしました(笑) 田んぼのあぜ道にてカメラを構えている6〜7名の「いかにも」なカメラマンの中に混じって、携帯電話のカメラでSLを撮影している若いおねーちゃんがいたのには驚きました☆
会津若松市の七日町の街並みは、昔なつかしいレトロ調の街づくりをしておりまして、東北からはわりと気軽に行けるちょっとした観光スポットでした♪ 会津若松市内に、美味しい田楽屋さんがありまして、5種類の田楽を楽しんだのも楽しい思い出でした♪ その後に、会津若松から新潟まで向かうSLに乗って、喜多方まで行きました♪ 喜多方では駅前のラーメン屋さんで「ねぎラーメン」をすすったりしました♪


「たびてつCLUB」トップへ戻る

トップページへ戻る